三重・矢口浦のフィッシングつむらでは通年を通してレンタルボートでキスを楽しむことが出来る。
季節に応じて釣れるサイズなどはマチマチだが盛期(例年は3、4月)であれば20cm超の良型まじりで数釣りも有望。
そんなフィッシングつむらでの釣り方を紹介する。
キス釣りのレンタルボートは2馬力艇がオススメ
キス釣りで使うレンタルボートは主に手漕ぎボート、エレキボート、2馬力艇。
風のない日であれば、手漕ぎボートやエレキボートでも釣りやすいのですが、風のある日はポイントへの付け直しなどを考えると2馬力艇が楽チン。
2馬力艇までは免許不要で乗ることが出来て操作も簡単なのでオススメで。
釣り方はカカリ釣りもしくは流し釣り

レンタルボートにはアンカーが備え付けられている
ボートキスの釣り方は主にアンカーを打つカカリ釣り、もしくは潮に流していく流し釣りの2種類。
基本的には潮が緩やかな時は流し釣りで、潮が速い時はカカリ釣りがオススメだ。
潮が速い時はアンカーを打ってもかなり流されるので気を付けよう。
タックルは船キス竿、ライトゲームロッドがオススメ
タックルはロッドはスピニングの船キス竿がオススメだが。メバリングロッドなど軟らかいライトゲーム用のロッドで代用可能。
長さは2m前後が扱いやすい。
リールはPE0.8 号などを150mくらい巻けるスピニングリールがオススメ。
リーダーはフロロ2~3号を1ヒロ前後取っておこう。
オモリは5~12号を用意しておけば問題ない。
基本的には底が分かる範囲で軽い物を使用するとよい。
仕かけは市販の船キス仕掛けでOKだが、針は流線よりも競技キスの方が食い込みがよいのでそちらを選ぶ方がベタ―だ。
天ビンはキス用の弓形天ビンなどを使用する。
エサは石ゴカイが基本、食いが渋い時は半匹刺しに
エサは基本的には石ゴカイ。
基本的には1匹刺しで問題ないが、食いが渋い時や平均サイズが小さい時は半匹刺しにするなどして食い込みやすくするようにするのがベターだ。
ほかにも虫エサが苦手であれば、活性がよい時ならばパワーイソメ(マルキユー)などを使うのも面白い。
直下で釣るか、キャスティングして底を引くか
流し釣りで釣るかカカリ釣りで釣るかを決めたら、キャスティングするのか、直下で釣るのかを決めよう。
カカリ釣りで釣る場合は仕掛けがあまり流れない時が多いので、キャスティングして底を引く方が有利な場面の方が多い。
直下で釣る時はある程度仕掛けが流れる潮が速い時がよい。
どちらも基本的には底を取って、誘い上げたり、底を引いてくるのが基本だ。
津村船長は「チョイ投げで底を引いてくるのがオススメ」と話す。

基本は底を引いてくる

竿でサビいて誘うのも有効。アタリが出たら仕かけを送り込むと食い込みがよい
以上がレンタルボートでのキス釣りのポイント。
参考にして釣果に繋げてほしい。