生きエサのノマセ釣りでアコウなどの根魚が絶好調!! ガシラもまじって、今なら土産は確実です【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は、船釣りのイチオシはノマセ釣りで狙うアコウ根魚。いぜん好調をキープしており、今ならビギナーでも土産は十分に釣れます。また、フカセ釣りでは大型マダイが姿を見せているほか、イサギなども潮次第で数が上がります。磯釣りは出船できない日が多かったですが、まだまだ春の大型アオリイカやフカセ釣りで梅雨グレ狙いが楽しめます。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
京丹後エリア
網野沖のシロイカ狙いは日ムラはありますが、良型、大型まじりで上がっています。大きいモノでは胴長40cmクラスを頭によい人は20パイ超、上手く釣ればツ抜けは期待できそうです。

▲丸田丸
根魚狙いは、ようやく生きエサが入り始めたようで、ヒラメの50cm前後が上がったほか、アコウ30cm前後に加えて、ヒラマサやメジロなどの青物も姿を見せており、これから楽しみです。
海況次第になりますが、フカセ釣りではヒラマサ、メジロなど青物とマダイ、イサギなどが狙えます。ヒラマサは70~90cmと型がよく、日によりブリやメジロもまじります。ほかにマダイ40~70cm、イサギ30~40cmが数上がる日もあり、各魚ともに型がよく、面白い釣りができそうです。
これから好シーズンを迎える、夜のシロイカ狙いも楽しみなところです。
宮津エリア
生きエサのアコウ根魚狙いは、いぜん絶好調が続いています。サイズは40cmオーバーの大型もよくまじっており、よい人は連日ツ抜け。中には20尾前後上げる人もいます。ゲストでガシラ、アオハタ、ヒラメ、ソイなどもまじっているので、今ならビギナーでも合わせて土産は確実と言っても過言ではないほどです。

▲一心丸
夜釣りのシロイカ狙いは、型が魅力で胴長30~40cmのでっかいサイズがコンスタントに上がって、よい土産になっています。

▲すえひろ丸
舞鶴エリア
舞鶴沖の完全フカセ釣りで大型マダイが姿を見せています。80cm級はもちろん、中には95cmという超特大サイズも飛び出しており、大物師には堪らない状況です。潮がよければ、マダイの数も伸び、30~40cmのイサギや、ヒラマサ、メジロなどの青物もまじってきます。

▲V7
胴突き仕かけの五目釣りでは型揃いのアジ、チダイ、レンコダイが順調です。これにアマダイやイトヨリ、ガシラ、アオハタなどの根魚もまじって魚種多彩な釣りが楽しめています。夜のイカは闇夜周りに向かう、これからに期待したいところです。
筏は上佐波賀でチヌやアジが狙えます。チヌは30~40cm級、アジは20cmまでが中心です。
磯は渡船ができなかった日が続きましたが、海況回復すれば、野原でアオリイカ、グレ、チヌなどが引き続き期待できそうです。