
和田勝也(Wada Katsuya) プロフィール
タコエギのカラーチョイスとリールの選択
今回は、タコエギのカラーチョイスとリールの選択について、お話したいと思います。
「エギの色は何色がよいですか?」と言う質問をよく受けます。
基本的にオススメするのは、タコ釣りにおける基本色の「黄色系」、「グリーン系」、「オレンジ、もしくはピンク系」、そして「白系のエギやワーム」です。
この辺りの基本カラーは、私が幼少期からタコ釣りに触れていたことで学んでいたことが、根底にあります。
それが、そっくりそのまま、船でのタコ釣りに活かされた形です。
まずは、派手なカラーを好むタコに対して有効なのは、「蛍光イエロー」などの蛍光色で、こちらは現在の中心的なカラーになっていると思います。
また、白を中心とした「夜光」や「パールホワイト」などの白系も海底で視認性が高いため、タコが見付けやすいカラーです。
あとは、エギ2本とオモリの合計3点で、どのようにアピールする組み合わせを作り上げていくかが重要です。
3点全てを同系色のカラーで揃えて、シルエットを大きく見せていくのか、それとも3点さまざまな色を取り入れて、コントラストを出して誘っていくのかは、皆さんの好みや、その日の傾向によって選択してみてください。
リールは、必ず中型以上のベイトリールを使用してください。
想像以上に負荷が強く掛かるタコ釣りですので、釣りをしている最中に壊れてしまっては、元も子もありません。
使用するベイトリールに求める絶対条件は、2つ。
まず1つは、ドラグ力が強いこと。
7~8kg以上は欲しいのと、必ずフルドラグにしてドラグを締め切って釣りをしてください。そうでないと、大きめのタコが乗ってきた時に、アワせを入れてもドラグが滑ってしまい、アワせ損ねます。
ただし、根掛かりした際には、ドラグを緩めてクラッチを切って、対処しましょう。
もう1つの条件は、ハンドルノブの形状です。
こちらは、必ずシングルハンドルで、ラウンド形状の真円型のハンドルノブを使用してください。
ジギングなどで使用しているT字タイプのハンドルノブは、片手で操作をする際に、クルクルと回転してしまい、タコエギの釣りでは細かい感度を損なって、貴重なアタリを逃すことに繋がります。
また、ダブルハンドルは大きな負荷が掛かる釣りには力が入り辛く、せっかく掛けたタコに力負けしてしまう可能性があります。
あとは、ギア比の低いローギアタイプのリールであれば、大きなタコが掛かった場合や女性、お子さんなど、非力な方でもしっかりとタコを上げてくることができます。
参考程度に、私が使用しているリールは、テイルウォークのオクトパスライトプラスで、PEラインは2号、そこにフロロリーダー8号前後を2mほどセットされるのをオススメします。