ただ今、瀬戸内海の明石などでは船タコのシーズンが真っ盛り。
船のタコ釣りは、タコエギの釣りがブームになってから、一層手軽にエントリーしやすい釣りとなり、その人気は高まる一方です。
そんな船タコ釣りには、竿とリールのタックル、リールに巻く道糸、さらにはタコエギ、オモリが必要になってきますが、ここで紹介するのはリール。
それもコスパが抜群の、「船タコ釣りをやってみよう」と言うビギナーにはもちろん、専用のリールが欲しくなった初中級者にもオススメできる船タコ専用のリールです。
バルトムBCオクトパス

出典:プロックス
そのオススメというのが、このリール。プロックスの「バルトムBCオクトパス」です。
イチオシの理由はいくつかありますが、何と言っても船タコに使いやすい機能が備わっていながら、コストも低く抑えられている点。
そう、お財布にありがたい低価格なんです!
メーカー希望価格は8500円(税別)で、1万円でオツリがきます。
専用リールで、この価格は破格ですが、さらにお得感がプラス。予め、リールにPEラインが巻かれているんです。
船タコ釣りの本場、兵庫県明石沖などではPEライン2号がメインに使われていますが、このリールには10m毎に色分けされたカラーマーキングのPEライン(2号相当)が約200m付属。
リール購入時に、ラインを別に買う必要がありません。
また、色分けされたカラーで、キャスト時などはヒットゾーンも判別しやすくなっています。
価格が安いので、コスト面から紹介しましたが、もちろん専用リールとしての機能もバッチリ。
ビギナーにも使いやすい仕様になっています。
船タコでは、ヒットしてから取り込みまで、重量感のあるタコをテンションを緩めずにしっかりと巻き上げることが大事ですが、このリールは巻きにコダワった5.3:1のローギアモデル。
巻き上げ速度より、巻き上げパワーが重視される船タコに最適なギア比になっています。ブワッと足をいっぱいに広げて抵抗する大ダコにも十分対応してくれます。
そして、ハンドル。
75mmのパワークランクハンドルと、滑りにくく、しっかりと握ることができる大型EVAラウンドノブを装備しており、女性や子供でもラクに巻き上げやすくなっています。
最大ドラグ力は6kgあるので、大きなタコにも十分対応できます。
そして、ビギナーだけでなく、中級者にもオススメできるのが、この機能↓
マグネットブレーキです。
この機能、ベイトリールでのキャストをしやすくしてくれるモノで、とっても便利なんです。
MINからMAXまで、目盛りが刻まれており、このダイヤル調整でスプールの回転にブレーキを掛けることができます。ベイトリールはスプールフリーでキャストすると、バックラッシュが起こりやすくなりますが、このブレーキを調整することで、スムーズなキャストができるようになるんです。
船タコ釣りでは竿下を狙うことが多いですが、多人数が乗る乗合船では状況によってはキャストが非常に有効になります。そんな時にキャストがしやすいリールは、釣果を伸ばす上での大きなアドバンテージになりますね。
ラインナップは、右巻きと左巻きのどちらにも対応できるように、2機種が揃っており、自分の利き手に合わせることができます。
右ハンドル
左ハンドル
仕様は以下の通りです
ハンドル | PEライン(号/m)) | ギア比 | 自重(g) | ベアリング+クラッチ | 最大ドラグ力(kg) | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 税抜希望小売価格 |
右 | 2号-200 | 5.3:1 | 241 | 5+1 | 6 | 58 | 8500円 |
左 | 2号-200 | 5.3:1 | 241 | 5+1 | 6 | 58 | 8500円 |
今シーズンの明石などでは、1kgオーバーのサイズはもちろん、2kg、3kgなどの大ダコもチラホラと上がっており、ビギナーにも十分チャンスはあります。
合わせた瞬間のグーンとくる重量感は、1度味わえばハマること間違いなし!
まだまだ続く船タコ釣りに、コスパ最強のリールを携えて、チャレンジしてみてはいかがですか?
プロックス公式「バルトムBCオクトパス」詳細ページはこちら