毎年船タコのシーズンになると、姉妹サイトの「ルアーニュースR」との共同企画でメジャークラフトの船タコロケを実施している「つりそく」。
今回はメジャークラフトスタッフの、船タコ愛溢れるタコテツこと川上 哲さんと、福岡サポートアングラーのあんにょんさんが出演。

出典:YouTubeチャンネル「LureNews.TV」
新しい船釣りブランド「グランシップ 船タコエギ」と、今では定番となった「ぷりぷりタコエビ」、「ぷりぷりタコクラブ」を使った実釣ロケだったのですが、川上さんのアドバイスとレクチャーもあり、タコ釣り2回目のあんにょんさんも乗りまくり、そして掛けまくる楽しいロケになりました。
詳しくは動画を見てみてください!
今回は、関西の船タコ釣りを長く愛し、製品開発も担当している川上さんに、「ぷりぷりタコエギ」と、「ぷりぷりタコクラブ」について改めて色々と伺ってみました!
そして注目の新作ロッド「グランシップ 船タコエギ」の開発に力を入れたポイントも教えて頂いたので紹介!
ぷりぷりタコエビとぷりぷりタコクラブについて
川上さん「『ぷりぷりタコエビ』は一般的なタコエギをベースに、よりアピール力を増すために、潮を受けて大きく揺れるワーム素材のハサミや足を付けました。ですので、普段タコエギを使用している方が違和感なく使いやすい、オールマイティな形状とバランスにセッティングしています」
ロケ当日もまずは「ぷりぷりタコエビ」からスタートし、見事良型タコを連続ゲット。揺れるハサミや足がカンナに近いので、毎度バレにくいイイ所に掛かっていました!
川上さん「『ぷりぷりタコクラブ』は、カニを主食としているタコを狙うために開発した、“カニ型ワーム”を載せたタコスッテです。アピール力がバツグンで、ボトムにステイしていても、カニの手足が小刻みに動いてタコを誘うように作りました」
川上さん「『ぷりぷりタコエビ』は、オールマイティに使えるのでパイロット的な使い方がオススメ。『ぷりぷりタコクラブ』は、『ぷりぷりタコエビ』と違い、カニの手足が小刻みに動いてアピールするので、活性が低い時にオススメです。」

△ぷりぷりタコクラブで釣れたタコ。この日もタコが小さなカニを抱いたまま上がってきたこともあり、まさにマッチザベイトだった。
川上さん「さらに活性が低い時は『ぷりぷりタコクラブ』のカニを外し、別売りされているシルエットの小さい『ぷりぷりクロー』を載せることで、より警戒心の強いタコを抱かせることも。潮流の早いポイントでの操作性も抜群です。そこにさらに魚の切り身や豚の背脂などのエサを追加することで、ニオイとワームの動き、Wの効果を得られるので、厳しい状況でこそオススメしたいのが、ぷりぷりタコクラブです。」

△納竿1時間前の渋い時間に釣れたタコ。ぷりぷりタコクラブにぷりぷりクローを載せ、サンマの切り身を取り付けたスペシャルチューン。
川上さん「釣れるための特長ではないのですが、両方のアイテムは共通して、わざとカンナを少し柔らかく作っています。タコを釣ったぐらいでは曲がらないのですが、根掛かりした時に強く引っ張ると針が伸びてくれるので外れやすく作っています。失くしてしまう可能性が低くなるので、環境にも優しいですし、お財布にも優しいですよ(笑)」

△伸びたカンナはプライヤーで簡単に元に戻すことができる
川上さん「コレがどっちもよく使うのでなんとも……(笑)。ただ、最近のマイブームは両方のメリットを活かせるクラブとエビの2個付けです!」

△イイとこどりのW付け。アピールの違いで、どちらにタコが反応するのかを見分けることができる
新ロッド「グランシップ 船タコエギ」について
川上さん「ズバリ“感度”。ココに尽きます。ここ数年のタコ釣りは、かなりシビアになってきています。タコが一気に抱きつくことも減り、ステイなどの間合いが必要なシーンが増えてきました。このようなシビアな状況だと、ロッドから釣り人へ伝達される情報量が多いほど、釣果に差が出るようになります。」

△2カ所目のポイントでは底に障害物が多いポイントだった。川上さんが使用していたグラスチューブラーの高感度モデル「GR1TACO-175M/82」で、タコのアタリを逃さずにフッキングを成功させていた。
川上さん「ボトムの底質や変化を知って、タコの潜んでいそうな変化のあるポイントで丹念に誘うこと。警戒心の強いタコが、触腕で触ってきたことを感じて、抱かせる間合いを作ること。その両方に必要なのがロッドの感度なんです。」
川上さん「『グランシップ 船タコエギ』3機種の内、9:1、8:2調子のグラスチューブラー穂先の2モデルは、グラスソリッド穂先では感じ取れなかった違和感や、タコからの信号を感じ取ることができるので、これからステップアップしたいアングラーに使ってもらいたいですね。海の様子が今までより明確に感じることができると思います」
川上さん「グラスソリッド穂先のモデルは、誰にでも簡単にタコエギ操作できることと、軽さを追求したモデルなので、船タコ初心者の方に使って欲しいですね!」

△タコ釣り2回目のあんにょんさんは、初心者も操作がしやすくアタリが取りやすい「GR1TACO-175M/GS」を使用。2回目にも関わらず、川上さんに劣らずの多数のタコをゲット!
タコが乗りまくる! そして掛けまくるコトができるメジャークラフトの船タコアイテムたち。今年も釣行される方は、ぜひ1度使ってみてください!
メジャークラフト公式「グランシップ 船タコエギ」詳細ページはこちら
メジャークラフト公式「ぷりぷりタコエビ」詳細ページはこちら
メジャークラフト公式「ぷりぷりタコクラブ」詳細ページはこちら
メジャークラフト公式「ぷりぷりクロー」詳細ページはこちら
釣行の様子は動画でチェック!