イカメタル、胴突きともにまずはフォールから!
まずは胴突きの誘いから
船長から指示ダナのアナウンスがあるので、基本的にはそのタナ間の上げ下げで狙う。
上の指示ダナの少し上から、3~5m毎にサミングを入れて一瞬ストップ。

フォール時は数mに一度サミングして誘うのが効果的
乗らなければ、下の指示ダナまで繰り返す。
活性が上がれば、急速のフリーフォールでも仕かけが止まるほど、フォールには好反応を見せる。
フォールの後は電動巻き上げ&シャクリで
指示ダナの下までフォールで誘えば、今度は指示ダナの上まで誘い上げる。
胴突き仕かけの場合、マイカ狙いと同じように電動スロー巻き上げで狙う人もいるが、ムギイカにはアップテンポで激しめのアクションが効果的なことが多い。
そこで、電動リールの巻き上げを中速以上で掛けたまま、頻繁に竿をシャクって誘う。

中速以上でも十分アタってくる
または、2~3m一気に巻き上げてはストップを繰り返すなど、メリハリのある誘いを基本にしよう。
仕かけを絡ませないのがコツ
この釣りで数を伸ばす秘訣のひとつが手返し。
胴突き仕かけは全長が長く、慣れないとサバキに手間取る。
仕かけが上がってくれば竿を立てて、竿受けのストッパーにラインを掛け、上の針から1つずつツノマットに掛けていき、テンションを緩めないように1パイずつ取り込もう。
次はイカメタルの釣り方を紹介
イカメタルでも狙い方は、胴突き仕かけと同じ。
指示ダナの少し上からサミングを入れたり、テンションフォールでアタリを取って掛け合わせていく。
反応が悪ければ、メタルスッテをチェンジしてフォールスピードなどをかえるのもあり。
指示ダナの下までフォールで誘えば、今度は指示ダナの上まで誘い上げ。
ムギイカは、速くてキビキビとした誘いに比較的よく反応するので、イカメタルでは連続したワンピッチジャークが有効なことが多い。
ジャークの幅は下に構えた竿先を水平レベルに上げる程度。
反応が悪ければ、シャクリと巻きの速度をかえてヒットパターンを探っていこう。
また、周りの人が釣っているパターンをチェックして、パターンを合わせていくのも釣果を伸ばすのには重要。
見切りが速いので即アワセ
マイカのように焦らせば何度もアタックしてくるのではなく、ムギイカは仕かけの見切りが早いイメージ。
そこで、じっくり仕かけを見せるよりも、リアクションで乗せるのがベター。
ステイは極力短くして、見切られないように。
また、抱き込むよりはチョンとアタックする感じなので、アタリは即アワセで。
以上がムギイカの攻略法だ。
参考にして釣果を伸ばしてみてほしい。