マダラ釣りが開幕!! ノマセ釣りのアコウは絶好調が続いています【京都エリアの最新釣果情報】

京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

今週は、船釣りのノマセ釣りで狙うアコウがまだまだ絶好調。40cmクラスの大型はもちろん、50cm前後の超大型も上がっており、よい人は2ケタ釣果が高確率。また、深場でのマダラ狙いも試し釣りが行われ、メーター級をまじえた初物の釣果が出ました。マダラはこれからロングランで楽しめます。

最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。

京丹後エリア

網野沖はノマセ釣りやタイラバなどでアコウが好調

網野沖では、生きアジのエサを使ったアコウ主体の根魚釣りが楽しめます。アコウは30~40cmが少人数で船中30尾超と数上がっていて、ガシラ、ソイ、メバルなどもまじって魚種多彩に狙えるので土産もバッチリです。

アコウはタイラバやスーパーライトジギングでも狙えるので、こちらも魅力です。

▲丸田丸

フカセ釣りは潮など条件よければ、イサギは40cm級頭に30~35cm主体に上がり、青物やマダイもまじります。

夜釣りのシロイカ狙いは、胴長5~40cmと大小の差が大きいですが、1人2ケタ釣果も狙えます。

光進丸の詳しい情報を見る
丸田丸の詳しい情報を見る
中浜沖はフカセでマダイ&イサギがコンスタント

中浜沖のフカセ釣りではマダイ&イサギがコンスタントに上がっています。マダイは40~50cmの食べ頃から70cmなど大型もまじっており、イサギは30~45cmの型揃いで釣れています。また、潮次第では70~90cmのヒラマサやメジロなどの青物も期待できそうです。

海王丸の詳しい情報を見る

宮津エリア

経ケ岬沖でマダラ釣りが開幕!!

生きエサのアコウ根魚狙いは、今週もまだまだ絶好調。40cmオーバーの大型アコウも続出しており、よい人は2ケタ釣果。全体的に型もよく、狙い目です。加えて、ガシラが数まじって、アコウとガシラで土産は確実。エサはカタクチイワシメインの日から、小サバがメインになっている日もあり、これからヒラメにも期待が高まりそうです。

経ケ岬沖の深場では、マダラ狙いの試し釣りが行われ、メーター級を頭に70cm以上の型揃いで船中13尾。7月からいよいよ本格的にシーズンが始まるので、こちらも楽しみなターゲットです。

▲新幸丸

すえひろ丸の詳しい情報を見る
裕凪丸の詳しい情報を見る
宮津丸の詳しい情報を見る
新幸丸の詳しい情報を見る
一心丸の詳しい情報を見る

舞鶴エリア

舞鶴沖は魚種多彩な五目釣りが◎

舞鶴沖は胴突き仕かけで狙う五目釣りがオススメです。中型のサバが湧いて釣り辛い日もあったようですが、サバのタナを抜ければ、アジの25~45cmやチダイ、レンコダイ、マダイにガシラなどの根魚と魚種多彩に上がって土産は十分です。

▲せきおう丸

筏は、上佐波賀で海況がよければチヌやアジが狙えます。

磯は、野原でグレの30cm前後を主体に1人20~30尾の数釣りが楽しめそうです。

V7の詳しい情報を見る
せきおう丸の詳しい情報を見る
あいぶん丸の詳しい情報を見る
第六正竜丸の詳しい情報を見る
佐波賀渡船の詳しい情報を見る
岩崎渡船の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!