ショアからも各地で釣れだしたマダコ。船タコ釣りでも釣果は順調で、かなり盛り上がっています。
どちらのタコ釣りでもよく使われるのがタコエギ。

出典:Tsulino
よく使われるカラーとしては、黄色系や赤系、白系だと思います。船タコ釣りでは2つのエギをセットにして使いますが、片方はだいたい黄色が使われています。ハッキリと目立つ色を好むようですね。
そこで今回ピックアップしたいのが、Tsulinoの「タコのエギ」。
以前から発売されていましたが、2023年に新色が登場。これがまた潔いイイ発色なので、紹介したいと思います。
それがコチラ!
その名も「ドピンク」と「ドチャート」の2色です。
写真で分かる通り、かなりの発色で、家の床に転がっていても絶対に踏まないと思えるくらい、ドですね。
タコの目は色盲と言われ、見るものを濃淡で識別しているようです。なので、発色はかなり大事なようです。
黄色系や白系がよく使われるのは、そういった理由なのだそう。
ボディの発色だけじゃない
シンカーやエギの目の部分、さらにカンナの根元の部分までグローコーティングされています。これでどの角度から見てもタコにアピールできるというワケです。
サイズは3.5号/36g。価格は480円とこれまたリーズナブルとなっています。こちらのアイテムは釣具のイシグロ、またはオンラインショップで購入可能となっています。
気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
Tsulino公式「タコのエギ」の詳細ページはこちら