超高級魚「アラ」が船中全員ボーズなし!! ノマセ釣りのアコウや夜のシロイカも好調キープで楽しめます【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は、各沖ともにシロイカの乗りが日ムラはあるものの、全体的には好調。小型主体で数が上がる日もあり、数釣りの期待は十分です。ノマセ釣りの根魚狙いは好調キープで、40cmオーバーの大型を頭によい人2ケタ釣果が狙えます。
筏ではチヌやアジもコンスタントです。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
京丹後エリア
網野沖では、夜釣りのシロイカがまずまず。胴長20cm前後を主体に、チラホラと良型もまじって少ない人で2ケタ前後、よい人は20パイ以上上げています。

▲丸田丸
生きエサでのノマセ釣りは、エサが小サバがメインになったこともあり、ヒラメの50cm級がコンスタントにまじり始めています。アコウは30cm前後がいぜん好調で、これにガシラ20~30cm前後、メバル28cm前後、アオハタ40cm前後なども上がり土産は十分です。
中浜沖のフカセ釣りでは、マダイ50~70cmが船中2ケタ前後上がるほか、グレ35~50cm、イサギ35~45cmもコンスタントに上がって楽しめています。潮次第では、ヒラマサやブリ、メジロもまじるので魅力です。
宮津エリア
生きエサのアコウ狙いは、40cm級の大型や30cm級の良型をメインにいぜん快釣中。よい人は2ケタ釣果が高確率で、これにまじりモノのガシラ、ヒラメ、メバル、アオハタなどを合わせて土産は確実です。

▲一心丸
経ケ岬沖の深場では、高級魚のアラ狙いがオススメ。80cm級の大型を頭に船中30尾超、船中全員ボーズなしの日もありました。

▲新幸丸
ほかにソウハチ、オキメバル狙いも数釣りが楽しめます。
夜のシロイカ釣りは中、小型が主体で十分な土産になっています。
舞鶴エリア
舞鶴沖は五目釣りがイチオシ。胴突き仕かけで、アジは25~45cmと大型もまじって数釣りできる日もあり、イサギ、チダイ、レンコダイ、サバなど合わせて多彩な土産になっています。リレーのシロイカもよい人30パイ超と好調で、イカを泳がせればマダイ95cm超やブリなども姿を見せています。

▲あいぶん丸
筏は、上佐波賀でチヌは40~45cm前後の良型が狙え、アジは15cm級の数釣りが可能です。
野原の磯は8月20日頃まで、釣りの渡船は休業中です。