【凪なら尺アジが入れ食いになる!!】バチコンで、ジグ単で、さらにはエサ釣りやサビキでもOK! この夏イチオシの“ナイトアジ” HOW TO 編
今夏、和歌山・加太の遊漁船、三邦丸で新たな試みが始まりました。
それが、加太から一つ和歌山市内寄りに位置する西脇漁港からの発着となる、納涼を兼ねたナイトアジ便。
バチコンやジグ単でのルアーフィッシングはもちろん、胴突き仕かけやサビキ釣りのエサ釣りでも楽しめる、老若男女オール世代に対応した企画で、数回の試し釣りと開幕日は美味なアジが爆釣。
しかも、このナイトアジ、凪で本命ポイントまで出れれば、アベレージサイズは尺!! 中には40cmオーバーの超大型アジがまじると言うのも魅力です。

▲強風で本命ポイントまで行けなかった当日も最大33.5cmが出た

▲エサ釣りでも尺アジは釣れる
ここでは、そんなナイトアジ便のハウツー編として、タックルや仕かけ、釣り方、さらには船長のアドバイスまでを紹介。
海況がよければ、尺アジの入れ食いも期待できるので、これらの基本を頭に入れて釣行すれば楽しめること請け合いです。
ライトタックルでゲーム性抜群!! バチコン&ジグ単
三邦丸のナイトアジは、アジングで狙うのが主流。
水深15~20mラインでバチコンがメインとなりますが、状況によってはジグ単でも面白い釣りができます。
タックルは専用のモノがオススメ。アタリを取って、即掛け合わせていく釣りなので、穂先の感度がよく、張りのある竿がよいです。ラインはPE0.2~0.4号で、リーダーは3号まで。
バチコンの場合、オモリは潮や船の流れに合わせて10gから15号までを使用します。ジグヘッドは0.4g以下で、ワームは2.5~3in。
夜釣りなのでカラーはチャート系かクリア系に実績があるそうです。

▲当日よく釣れたチャート系のワーム

▲クリア系のワームも実績あり
ジグ単で狙う場合は、タングステンのジグヘッド2~3gで、大型のアジもよくまじるので軸の太いモノを使用しましょう。

▲ジグヘッドはタングステンがオススメ
バチコン
バチコンで狙う場合は、竿下に仕かけを下ろして、ベタ底でチョンチョンと、あるいはフワフワと小さな誘いを入れて、ステイ(5~10秒)。
食わせの間を入れて、穂先にでる小さなアタリを見極めて、即合わせます。
アタらない時は、誘いを入れながら少しずつ巻き上げて、底から5mほど上のタナまでを探るのも有効です。
ジグ単
ジグ単で狙う場合は、基本的にはキャストからのカーブフォールがオススメ。
ポイントの水深は15mほどなので、アンダーでキャストして、少し送り込んだ所(底から数m上)でラインを張ってカーブフォールさせます。
アタリを取りにくい時は、スローにリールを巻いてもよいです。こちらもアタれば即アワセで。
釣行当日は、灯りの外側へキャストして、底付近でのカーブフォール&リールチョイ巻きで、ヒットが続きました。

▲ジグ単のカーブフォールでもヒット
サビキや胴突きでも簡単に釣れる
アジングだけでなく、胴突き仕かけやサビキでも狙えるのが三邦丸のナイトアジの特長。
使用できる道糸はPE0.8号までとなりますが、市販の3本針程度の胴突き仕かけに、エサは青イソメやオキアミ、ワームなどを付けて狙います。

▲胴突き仕かけにオキアミエサでも釣れた
または、船のアジ釣り用サビキ仕かけでもOK。試し釣りでは、サビキでも大型まじりでよく釣れたそうです。

▲三邦丸の事務所で販売しているサビキ仕かけ
オモリは10~30号を状況に合わせて使用します。
胴突きやサビキで狙う場合は、仕かけを底まで下ろして糸フケを取れば、船が揺れた時にオモリが底にトンと着く、ほぼベタ底のタナをキープするだけ。
船長曰く「置き竿でもイイぐらい勝手に釣れる」ほど超お手軽です。
仕かけをアピールするために、竿先をゆっくり上げて、ゆっくり下ろす誘いも有効です。
釣行当日は、日が落ちてからは虫エサやオキアミエサよりも、チャート系のワームを刺した針に良型のアジがヒットしていました。
船長のアドバイス3箇条
専用タックルは、その釣りに最適化されて作られているので、バチコン専用、またはアジング専用ロッドが穂先の感度、誘いを入れた時の張り、掛けてからのバットパワーともに◎です。
特にビギナーほど、専用タックルを使うのが釣果への近道となります。
アジングでは、アジがワームを吸い込んでも違和感を感じれば、すぐに吐き出すので、アタリがあれば即アワセで掛けにいきます。
アタリは小さいので、穂先の変化を見逃さないように集中しましょう。
アジは群れでいるので、周りでアタリがでた時は自分にもチャンスです。そんな時にアタらない、掛からないのは仕かけに原因がある可能性も。

▲このようにワームがズレていたら食わないので注意
1度回収して、ワームがズレてないか、針先が鈍っていないかチェックしましょう。
以上が、三邦丸のナイトアジ便を楽しむためのキホンです。
三邦丸ではタックルのレンタルもあるので、初めての釣行でも安心。
暑い夏の納涼を兼ねて、ぜひチャレンジしてみてください。