【涼しく快適に、夜のアジ釣りはいかが?】安・近・短で、尺まじりに爆釣中!!「ナイトアジ」

今夏、和歌山・加太の三邦丸で始まった新たな試みが、西脇漁港からの発着となる、納涼を兼ねたナイトアジ便。

バチコンやジグ単でのルアーフィッシングはもちろん、胴突き仕かけやサビキ釣りのエサ釣りでも楽しめる、老若男女オール世代に対応した企画で、現在は美味なアジが爆釣中です。しかも、釣れるサイズは尺まじりと言うのも魅力的。

そんなナイトアジ便の出船初日となった7月7日に出掛けてきました。

▲西脇漁港から発着する三邦丸のみくに

夕まずめの時合から納竿までアタりっぱなし!!

三邦丸が今夏開始した【ナイトアジ便】は、ルアー、エサ釣り、どちらも楽しめるプラン。三邦丸のスタッフらが数回行った試し釣りでは、アジングはもちろん、サビキや胴突き仕かけでも、短時間でアジが入れ食いになったそうです。

聞けば、釣れるサイズもエグイ。本命ポイントの水軒沖へ出られれば、アベレージは何と30cm超、最大45cmオーバーで、40cm級も連発したとか。

▲本命ポイントへ行ければ、このサイズの尺アジがアベレージに

尺アジ連発、そんな爆釣を夢見て出掛けたのですが、当日はあいにく南の爆風。

本命ポイントへは行けないとの判断でしたが、「港の前でも釣れる」と言うことで出船となりました。

定刻の18時に港を出ると、堤防を回った和歌山北港内が、この日の釣り場。水深は15mほどです。

船を立てた流し釣りで、合図が出ると、釣り人たちはルアー、エサ釣りと思い思いの釣りを開始しました。

すると、薄暗くなった頃にアタリが出始めます。

最初はエサ釣りにサバ、ベラなどがアタりましたが、「そろそろエエ時間ですよ」と船長が言った直後に、オキアミの胴突き仕かけに30cm超のアジがヒットしました。

魚探の反応も徐々に濃くなります。

すると、バチコンで狙っていた編集部スタッフにもヒット。サイズは20cm級ですが、初の船からのアジングでのヒットに笑みがこぼれます。

▲初の船アジングで入れ食いを堪能した編集部の江見

この日は2人船長体制だったので、アジングを得意とする三邦丸の長尾船長も竿を振り始め、1投目からアジをゲットしました。

▲入れ食いさせていた三邦丸の長尾船長

そこからは時合なのか、群れが船下に付いたのか、入れ食い。

▲入れ食い状態に入れば、魚探反応は真っ赤に

底を取って、誘いを入れた直後にアタってきます。

▲バチコンの2本針仕かけで船長はダブルを連発

型は20cm級が続きましたが、「このポイントでも、尺も突然きますよ」と船長が言った直後に、編集部スタッフの竿が大きく曲がりました。

ドラグが滑り、良型の予感。船長の差し出すタモに入ったのは、立派な尺アジで、メジャーを当てると33・5cmありました。

▲当日最大の33.5cmのアジ

強風で本命ポイントまで行けなかったこの日の平均サイズは、20~25cmが主体でしたが、30cm近いアジもチラホラと登場。

アタリが遠退けば流し直して、またアタるという感じが納竿まで続き、よい人はリリース含めて30尾以上。ナイトアジ便の初日となった当日は、アジ大爆釣となりました。

大阪近郊からも近く、乗船料金も1人6000円とリーズナブルで、18~22時の4時間と言うお手軽さも魅力な、安近短の釣り。しかも凪の日なら30cm級の尺アジ揃いで数釣りが望め、暑い夏でも夕涼みがてら釣りができるイイこと尽くめの「ナイトアジ便」。

ビギナーもベテランも楽しめること請け合いの、今夏イチオシの釣りです。

8月26日に夜釣りのイベント開催

昭和世代のための夜釣り講座

三邦丸では、今回の企画便と同じようなスタイルで、夜のアジ釣りを楽しむイベント「昭和世代のための夜釣り講座」を開催します。

イベント要項は以下の通りです

■開催日:8月26日(土)
■開催場所:和歌山市 西脇漁港(みくに前)
■時間:集合17時、出船18時、帰港22時
■参加費:1人5500円
■定員:30人程度(大型船を使用)
※詳細は三邦丸へ直接お問い合わせください

三邦丸の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!