各地の堤防の釣り情報を、釣具店のスタッフがお届けする「堤防釣り場レポ」。
今回は和歌山県・和歌山市のまるは釣具洲本店からお届けです。
釣具店からの生の情報なので、ぜひ釣行を計画する際の参考にしてください!
和歌山・田ノ浦漁港
和歌山・田ノ浦漁港
和歌山の紀北から中紀にかけて、カマスがよく釣れています。
今回は手軽に数釣りができて、天ぷらや干物など美味なカマスのルアー釣りを紹介します。
タックルについて
タックルは、エギング、アジング、トラウトロッドで3~15gのプラグ、ジグを使用できるもの。リールは2000番台以上で、ナイロンなら1~2号、PEなら0.4~0.6号がオススメです。
カマスは歯が鋭いので、ナイロンならメインラインの先、PEならリーダーにひと回り太いラインを結んでおくと、掛かった後のラインブレイクを予防できます。
ルアーはシルエットが4~6cmのメタルジグやプラグがオススメ。この時、シルエットが小さすぎると、バイトした際にラインブレイクの可能性が増えるので注意しましょう。
釣り方
釣り場は田ノ浦漁港を挙げていますが、釣り方は共通。
ルアーをキャストして、その日その場所のカマスの泳ぐ層を見付けること。フォールのカウントや、巻き速度の工夫でタナを見付けられれば、数釣りに繋げられます。
食いが渋い時はジグサビキなどの、より小さいシルエットでアピールすると、変化があったりします。カマスは口周りが硬いので、しっかりと合わせましょう。
アクセス
釣り場はキレイに保ちましょう
最近は釣り場のゴミ問題が深刻です。自分たちの釣り場を守るためゴミは必ず持ち帰りましょう。

つり具のマルニシ 和歌山インター店(つりぐのまるにし わかやまいんたーてん) プロフィール
和歌山県和歌山市に店舗を構えるつり具のマルニシ和歌山インター店は、さまざまな釣りをカバーした商品を販売している大型釣具店。最新アイテムはもちろん、中古アイテムの販売も行っており、お手頃価格で欲しかったアイテムをゲットすることができる。また、エサの種類も豊富にラインナップされているので、和歌山方面に釣行する時には、ぜひチェックしておきたい。また、最新釣果も随時更新しており、気になる情報を知れるのも嬉しい。