ジャクソンの新シリーズ「Mixture」これは何か面白そうな予感……

2023年にスタートした、ジャクソンの新シリーズ「Mixture(ミクスチャー)」。

アジングに使えるラインナップ4つを見てきました。これは何やら面白そうな予感がするので、紹介したいと思います。

ジャクソンの「Mixture」シリーズ

今回見させていただいたのは、ジグヘッドとワーム3種。

そもそも「Mixture」というのは、ジャクソンのプロスタッフでもある木村壮大さんが立ち上げたブランドで、釣果よりも知識や過程を大事にする、ちょっと言いにくいが変態系アングラー。

だからか、話を聞くとどれも「釣れる」というよりも「釣る」を大事にした性能という印象を受けました。

Standard Headスタンダードヘッド

オープンゲイブの針で、アジがワームを吸い込んだ後、吐き出す瞬間にしっかり掛けることを想定された設計だそう。フッキングのタイミングで深く掛かるので、掛かった位置を見て、魚の状況を把握することができる、そんな意図を持って作られたそう。

ジャクソン公式「Standard Headスタンダードヘッド」の詳細ページはこちら

Aji Pearlアジパール

バチコンにも活用できる長さのある「アジパール」。楕円の連結により、アジの吸い込みのよさを実現。さらにその時の状況に合わせ、節ごとにカットし、シルエットを変更してみたりと、アジの活性を想像しながら正解を探す、そんな楽しみ方ができるワームです。想像を簡単に具現化できるそんな魅力的なワームとなっています。

ジャクソン公式「Aji Pearlアジパール」の詳細ページはこちら

Pipi Shadピピシャッド

こちらの「Pipi Shadピピシャッド」は、テールが特徴のいわゆるシャッドテールワーム。リトリーブで使用するイメージのあるシャッドテールですが、このテールは「フォールスピード」の調整のためのモノなんです。

潮を受けて、テールがテロテロと揺れるのですが、真の目的はゆっくりとフォールさせるため。狙ったポイントやレンジをピンポイントで狙うために作られたワームなんです。

ジャクソン公式「Pipi Shadピピシャッド」の詳細ページはこちら

Bone Bait Jrボーンベイトジュニア

最後に「Bone Bait Jrボーンベイトジュニア」。このワームは先ほどのピピシャッドとは違い、本来のシャッドテールワームの役割を追求したワームとなっています。

まだ何も情報がない状況で、広範囲にアピールし探ることができるパイロットワーム的な存在。小さくてもアピールはデカい、頼れるヤツです。

ジャクソン公式「Bone Bait Jrボーンベイトジュニア」の詳細ページはこちら

 

以上、ジャクソンの「Mixtureシリーズ」。どれも意図がハッキリしていて、使ってみたくなるラインナップですよね。

考えながら釣りをする。そこにのめり込んでいくのも面白そうですね。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!