釣具店スタッフも太鼓判を押す! ラインメンテナンスの定番機「高速リサイクラー2.0」の有能さを再確認
釣りにとって生命線とも考えられる「糸(ライン)」。定期的なメンテナンスをしなくては、ここぞといった大物を掛けた時に、ラインブレイクしてしまうなど、相当なショックを受けてしまいかねません。
「後悔先に立たず」ですよ。
高速リサイクラー2.0

出典:第一精工
第一精工から発売されている「高速リサイクラー2.0」。これまでかなりの台数を出荷している人気のアイテム。
そこでまだ持っていない方へ、いま一度この性能について、紹介していきたいと思います!
サイズ(シャフト除く) | 重量 | クランプ最大取付幅 | ギア比 | シャフトサイズ | スプール最大取付幅 | スプール最大取付径 | 付属品 | 価格(税込) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
215x95x90mm | 460g (ロングシャフト使用時) | 43mm | 3.5:1 | φ8x40mm(ショート)
φ8x100mm(ロング) |
75mm (ロングシャフト使用時) | φ200mm | シャフト2本(ショート、ロング)、ナット(2個)、カラー(2個)、ドライバー、ビス(2本) | 6380円 |
第一精工公式「高速リサイクラー2.0」の詳細ページはこちら
ラインメンテナンスの基本となるラインの巻き替え。何度かの釣行でラインが痛んできたら、新しいラインへの巻き替えが必要。
その作業も、「高速リサイクラー2.0」があれば簡単でスピーディー。
空のスプールをセットし、本体のハンドルを使って巻き取っていけば、古いラインの取り出しが完了。
新品のラインにセットし直し、次はリールに巻いていくだけ。
テンション調節ネジで、適度なテンションを掛けることができ、リールにカッチリとキレイに巻き取ることも可能。
使用するスプールにもよるそうなのですが、だいたい2~2.5kgくらいのテンションが掛けられるとのことです。
皆さんが購入するキッカケになるであろうメリット。それは固定されること。
今まで自宅で、スプールにペンを刺して、足で持って巻き巻き。もうそんな面倒なことは終わりにしましょう!
私なんて何度、スプールでバックラッシュしたことか。昔のいい思い出です。
実はある釣具店でも、お客さんの糸巻きをこの「高速リサイクラー2.0」でやってるそう。
業界20年のベテランスタッフが絶賛してました。
さらに活用するためには、こちらのアイテムも!
気になるオススメ情報!
9月12日の18時から第一精工公式YOUTUBEチャンネルと公式インスタグラムで、釣り場から同時ライブ配信するそうです!
釣りをしながらアイテムの解説や、身の上話など(笑)、ワイワイ楽しいライブ配信となりそうです。
ぜひフォローして、楽しみに待っていてください。
第一精工公式YOUTUBEチャンネル「DaiichiSeikoOfficial」
第一精工公式インスタグラム「daiichiseiko_official」