アジやサバの大型が乱舞で五目釣りはクーラー満タン続出!! マイカやアオリイカ狙いも条件よければ好釣果【福井エリアの最新釣果】
福井県各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は、船釣りでは、ムラが出始めたものの、まだまだ各沖ともにマイカ狙いが楽しめます。サゴシなどに仕かけを切られたりすることが多くなってきていますが、仕かけや誘いで対策をすれば、数も望めそうです。
船エギングは、小浜や敦賀で始まっており、これからデイ&ナイトともにアオリイカ狙いがアツくなってきそうです。
五目釣りでは、アジ、サバ、カイワリともに大型、良型が抜群の食いを見せており、今ならビギナーでもクーラー満タンの好釣果が期待できます。
筏ではアジ、チヌ、アオリイカ、サヨリなどが釣れています。
磯ではエギングでアオリイカが数上がっており、1人2ケタ釣果が十分狙えそうです。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
高浜エリア
高浜沖では型揃いのアジ、サバ、カイワリの食いが絶好調。アジ、サバはよく肥えた30~45cmクラス、カイワリは20~30cm前後と、どれも型がよく、手返しよく釣ればクーラー満タンは高確率。これにレンコダイ、チダイ、アマダイ、イトヨリ、マダイなどもまじるので、魚種豊富な釣りが堪能できます。
音海では、筏でアジやサゴシ、チヌやアオリイカなどが上がっており、好みの釣りが楽しめます。
神野浦や日引の筏、磯はエギングのアオリイカに期待したいところです。
若狭大島エリア
沖釣りは、マイカが釣れていますが、サゴシやサバフグが多くなってきたそうで、その対策をして挑みましょう。船長からのアドバイスでは、夜光ボデイのオモリやスッテ、ビーズ玉などは使用しない方がよいとのこと。また、エダは長めの方がよいそうです。

▲庄栄丸
若狭大島の筏は、小中型主体にチヌがまずまず。20~30cmをよい人は2ケタ上げています。また、時おり40~50cmの良型、大型も姿を見せており、油断は禁物です。

▲西森渡船
小浜エリア
小浜沖もマイカがまだまだOK。胴長12~25cmがオールナイト便では1人9~113バイと釣果に差は出たものの、よい人は数釣りを堪能。サゴシやサバフグに邪魔がなければ、好釣果も期待できそうです。

▲福丸
船エギングも開幕し、これからデイやナイトともに面白くなりそうです。
筏は、泊や仏谷でアオリイカの胴長8~15cm、サビキでアジ、胴突き仕かけでカワハギやサンバソウ、ウキ釣りではサヨリも狙えます。
宇久の磯では、アオリイカの胴長10~16cmをよい人20パイほど上げています。
敦賀エリア
敦賀沖ではマイカがムラあるものの、よい日には1人20~30パイ、よい人60パイ前後の数釣りがOK。
ナイトエギングでは胴長20cm頭に1人15ハイほどに、マイカの胴長25~35cmが1人5~8ハイ上がっており、魅力十分な釣りが楽しめています。

▲ビッグフィンスクイッド
秋のタイラバ便が始まって、マダイやハマチ、レンコダイ、アマダイ、根魚などが釣れ出し、これから本番を迎えれば、好釣果も期待できそうです。

▲竹宝丸
越前エリア
マイカはムラがキツイものの、条件よい日に恵まれれば、まだまだ大釣りも期待。少ない人でも30パイ前後、よい人80パイオーバーの日もありました。

▲つり船福丸
釣ったマイカを泳がせれば、マダイの良型、大型も釣れています。