船、筏、磯ともにアオリイカ狙いが魅力!! 沖のマイカはムラあるものの、まだまだ数釣りOK【福井エリアの最新釣果】
福井県各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は、船釣りでは、サゴシの被害が酷い日があるものの、海況よければ各沖ともにマイカの好釣果も出ています。小型主体ですが、良型、大剣がよくまじる日もあり、まだまだ楽しめそうです。
船エギングは、小浜や敦賀でデイ&ナイトともにアオリイカ狙いが、これから楽しめます。
五目釣りは依然絶好調で、アジ、サバ、カイワリともに大型、良型が数釣りでき、手返しよく釣ればクーラー満タンも高確率。
筏ではアジ、チヌ、アオリイカ、サヨリ、青物などが釣れています。
磯ではエギングでアオリイカの2ケタ釣果が狙えます。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
高浜エリア
高浜沖では、引き続き大型、良型のアジ、サバ、カイワリが食い活発。30~45cmのアジ、サバに、カイワリは20~30cm前後で、今ならビギナーでも手返しよく釣れば、クーラー満タンは高確率。レンコダイ、チダイ、アマダイ、イトヨリ、マダイなども上がるので、魚種多彩に土産も確実です。

▲由幸
音海では、筏で大型チヌが上がっているほか、アジやサゴシ、ツバス、アオリイカなども狙えます。
日引の筏はチヌの食いが上向き調子。40~50cm超を1人4~6尾と型が期待できます。
神野浦の磯はアオリイカ、筏はこれからグレ、チヌに期待したいところです。
若狭大島エリア
沖釣りは、サゴシの被害があるものの、条件がよい日ならマイカの数釣りが楽しめます。よい人は3ケタの日もあり、サゴシやサバフグ対策をすれば、好釣果が期待できそうです。

▲庄栄丸
イカを泳がせれば、マダイもよく上がっています。

▲釣船くない
若狭大島の筏は、チヌが順調。サイズは20~30cmがメインですが、よい人は20尾オーバー。時おり40~50cmも姿を見せています。

▲西森渡船
小浜エリア
小浜沖のマイカは胴長12~25cm主体に、大剣もまじって大釣りはないものの、ボリュームのある釣果が上がっています。イカダイではマダイが大型まじって上がっています。

▲幸洋丸
船エギングも、これからデイやナイトでアオリイカの好釣果が期待できそうです。

▲福丸
筏は、泊や仏谷でアオリイカの胴長8~15cm、サビキでアジ、胴突き仕かけでカワハギやサンバソウ、チヌは25~40cmが2ケタ狙えます。

▲大住渡船
宇久の磯は、エギングでアオリイカの胴長10~15cmが釣れています。
敦賀エリア
敦賀沖ではマイカがムラあるものの、よい人は30~40パイほど上げており、1人平均10~20パイの日もあります。

▲竹宝丸
ナイトエギングではアオリイカの胴長20cm頭に1人10パイ前後と、マイカの胴長25~35cmも上がっており、美味なイカ釣りが楽しめます。
タイラバでは、マダイはまだ数が少なめですが、ハマチ、レンコダイ、アマダイ、根魚などがよくまじり、土産になっています。

▲日吉丸
越前エリア
マイカはムラが出ていますが、条件よい日なら、よい人20~30パイオーバーも。
イカダイは50~70cmクラスのマダイが釣れています。

▲つり船福丸