滅多に市場に出回らず、そして美味なことから“海のルビー”と言われる高級魚「アカムツ(ノドグロ)」。
そんなアカムツを狙うアカムツ釣りは、水深200m以上の中深海を狙うこともあり、200号程度のオモリを使い底を取りながら操作をするため、軟らかすぎるロッドでは操作が難しく、かといって硬すぎると口切れの原因になってしまいます。
なので操作も快適に、でもバラシを少なくする……。そんな相反する性能を持ったロッドは、なかなかに作ることが難しい。
HB(ハイパーブレード)アカムツ【アルファタックル】
掛けるまではシャープな操作感を持ち、掛けるとしなやかに曲がる理想のアカムツロッド、それがアルファタックルの「HBアカムツ」。
どのようにして、操作感としなやかさの両立をしているのか? その秘密はチューブラーのブランクスにあります。
「HBアカムツ」のブランクスは、老舗ロッドメーカー、アルファタックル独自の素材と製法を使用した“GCMPG ブランクシステム”が採用されています。
「GCMPG ブランクシステム」のMPGとは、マグナムパワーグラスの略で、簡単に説明すると強度・感度が高く、復元力のある独自のグラス素材のこと。
そしてGCはグラファイトコアを意味しており、多層シートの中心部に中弾性カーボンを配した、MPG超厚巻きブランクスとなっています。これによって、MPG素材の性能を発揮しつつ、カーボンの弾性がプラスされパワーと操作性を向上しています。

出典:アルファタックル
GCMPG ブランクシステムを採用しているので、従来のグラスロッドよりもシャープなハリがあり、掛ければ曲がるロッドに。
ティップには引き込むアタリだけではなく、浮き上がるアタリまでも深場からの情報を豊かに表現してくれます。
ラインナップは4種類
全長 (m) |
継数 (本) | 仕舞 (cm) | 標準自重 (g) | 先径 (mm) | 元径 (mm) | 錘負荷 (号) | 適合ハリス (号) | L1(mm) | L2(mm) | メーカー希望 小売価格(税別) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1.95 | 2(B) | 137 | 190 | 1.8 | 12.5 | 120-250 | MAX12 | 655 | 365 | 63,000円 |
150~250号を使用するような深場のポイントで、仕かけの操作がしやすいことを重視。従来のモデルよりもバットパワーを高めたモデル。
ゼロテン釣法も両立させ、スタンダードな底叩きもハイレベルにこなします。
全国的に喰い渋りが頻発する状況の中で、手持ちによる繊細な操作を容易に行えることに成功。犬吠沖・南房沖・駿河沖・遠州灘・青森風合瀬・南紀勝浦沖など、全国各地のアカムツにベストマッチします。
全長 (m) |
継数 (本) | 仕舞 (cm) | 標準自重 (g) | 先径 (mm) | 元径 (mm) | 錘負荷 (号) | 適合ハリス (号) | L1(mm) | L2(mm) | メーカー希望 小売価格(税別) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.35 | 2(B) | 177 | 245 | 1.7 | 15 | 120-250 | MAX12 | 655 | 365 | 69,000円 |
GC MPGを採用する事により、更に軽さを求めながらも誘いでの持ち重りや、口切れをカバーするベストレングスに設定。
6:4アクションで東北や上越、茨城、房総、東京湾口、相模湾、伊豆、駿河湾の胴突釣り、遠州灘、南紀の片天吹き流し、120号~250号の全国のアカムツを高レベルでカバーします。
手持ち、置きどちらの釣り、誘い、手持ち巻き上げの使用感のよいハンドル長に仕上がっています。アカムツ釣り以外にも、150~200号オモリのライトキンメや、クロムツ、オキメバル、フラッシャーサビキにも使えます。
茨城県波崎港周辺の乗合船で推奨される「120号錘での手持ちで誘い」の釣りを強く意識し、開発された「寒猫根スペシャル」。
6:4アカムツ専用アクションとのコンビネーションで、東北、常磐、房総、相模湾など、錘200号までのフィールド、胴突、天秤仕掛、いずれにも無理なく対応。ショートロッドならではのダイレクトでスリリングな引きを味わうことで、魅力を更にアカムツ釣りを楽しめる。
取り回しの良さを活かして、小型仕立船やプレジャーボートでの使用もおすすめ。外房~南房のフラッシャーサビキムツやビシアジにも好適。
遠州灘~南紀浦神沖の置き竿で天秤仕かけの釣りをメインに据えた260cmのロングレングスモデル。
一般的な6:4アクションとは違い、ロングレングスならではの更なる“柔軟性”、置き竿時の“誘い幅”を演出。
また、ロングレングスで6:4アクションならではのアタリの大きく表現し、アカムツの引きを吸収する能力も高い。置き竿釣法特化モデルとしてショートバットなので置き竿でもストレスを感じさせない。
その他にも、東北~常磐、丹後半島沖「浦島グリ」と言われるオキメバルや、置き竿での250号までを使用したLTキンメやクロムツなどをターゲットに据えた胴突釣り、メダイなどをターゲットとしたえコマセ釣りにも好適。
1尾でも多く釣りたいアカムツ。
であれば、操作に優れ、バラシの少ない「HBアカムツ」を使うべきではないでしょうか。
気になった方はチェックしてみてください。
アルファタックル公式「HB(ハイパーブレード)アカムツ」詳細ページはこちら