各地の堤防の釣り情報を、釣具店のスタッフがお届けする「堤防釣り場レポ」。
今回は和歌山県・和歌山市のつり具のマルニシ和歌山インター店からお届けです。
釣具店からの生の情報なので、ぜひ釣行を計画する際の参考にしてください!
和歌山・紀ノ川 せせらぎ公園周辺
和歌山・紀ノ川 せせらぎ公園周辺はこんな釣り場
和歌山・紀ノ川のせせらぎ公園周辺で、ハゼ釣りが始まりました。ハゼは、小さいながらもよく引き、数も釣れて味も美味。そんなハゼのチョイ投げ釣りを紹介します。
ロッドは5号程度のオモリを使うことが多いので、20g程度まで投げられるルアーロッドや、ライトな投げ竿。リールは2000~2500番、ラインはPEなら0.6~0.8号、ナイロンなら1~2号。
仕かけは、小型天ビンにオモリ3~5号を付けた1~2本針が主流で、天ビンがあると仕かけが絡みにくいです。
ハリスと針は、キス用も流用できますが、針数が多いと根掛かりの可能性が高くなるので、要注意です。針のサイズは、キス針もハゼ針も5号前後がオススメ。
エサは、石ゴカイやホタテ。石ゴカイなら通し刺しで、垂らしを5mmほど残してカット。ホタテは針先で繊維を絡め取って付けます。
釣り方は、仕かけを底まで落とせば、ズル引き。アタリは竿先や手元にハッキリでるので、竿を立てて合わせます。
河口域の釣りは潮の動きも大事で、特に上げ潮の時がよいので、潮位を見て行くと、さらに釣果を伸ばせます。
11月までは型、数ともに◎、12月以降は大型狙いが楽しめます。
アクセス
釣り場はキレイに保ちましょう
最近は釣り場のゴミ問題が深刻です。自分たちの釣り場を守るためゴミは必ず持ち帰りましょう。

つり具のマルニシ 和歌山インター店(つりぐのまるにし わかやまいんたーてん) プロフィール
和歌山県和歌山市に店舗を構えるつり具のマルニシ和歌山インター店は、さまざまな釣りをカバーした商品を販売している大型釣具店。最新アイテムはもちろん、中古アイテムの販売も行っており、お手頃価格で欲しかったアイテムをゲットすることができる。また、エサの種類も豊富にラインナップされているので、和歌山方面に釣行する時には、ぜひチェックしておきたい。また、最新釣果も随時更新しており、気になる情報を知れるのも嬉しい。