この季節になると旬を迎えるのが「麦わらイサギ」。
産卵を前に脂を蓄えて脂もノリノリ。
また、真子や白子も楽しめることもあって、食味はこの時期がまさに旬と言えるでしょう。
そんな腹パンイサギの数釣りが狙えるのが、徳島・阿南中浦緑地から出船中の清和丸。
釣り方は天ビンズボ釣り
釣り方は天ビンズボ釣りです。

ロッドは落とし込みやノマセに使う2m前後のロッド。

リールはシーボーグ300Jなどがよいです。
PE3号に、リーダー10号を3mほど取っておくのがオススメ。
リール、ロッドなどは好みの範疇で大丈夫ですが、PEラインに関してはオマツリなどを防ぐためにも3、4号にしておいてください。
仕かけはオマツリ防止のために全長3m以内の仕かけで、スキンが全てに付いているものではなく、1つは空針になっているものがオススメです。

カゴはダイワのカセットカゴ速攻Ⅲや、第一精工のラークカゴ(大)などが◎。
また時おり、ハリス、針を交換したりするので、ハリスや交換の針、かえの仕かけを用意しておくとよいでしょう。
天ビンはL字型、弓形の60cm以上の物を用意しましょう。
後はこの釣りで狙えるアジ、イサギともに口切れしやすい魚なので、マイタモを用意しておくとよいですよ。
エサはオキアミorアミエビ
エサの目安はシーズンやターゲットによって配合をかえるので事前に確認が必要ですが、現在であれば、アミエビ4kgとオキアミ6kg(マキエとサシエ合わせて)の計10kg。
そして、集魚力をアップするために集魚材も用意しておくとよいでしょう。
釣り方は清和丸のHPで解説してくれているので、そちらを紹介しておきますね。
腹パンイサギの食味と釣り味を楽しみに出掛けてみてはいかがでしょうか。