【小魚をエサにして大物を釣ろう!】美味しい魚が釣れる! 「オオモンハタ」狙いのノマセ釣りのキホン

今回注目するターゲットは、「オオモンハタ」。引きが強くて、食味も抜群のハタの仲間で、人気ターゲットのひとつだ。

エサ、ルアーとさまざまな釣り方で狙えるが、今回はオオモンハタの魚影が濃い、三重・島勝沖の生きエサを使ったノマセ釣りでオオモンハタを狙ってきた。

▲編集部の中村が釣り上げた44.5cmのオオモンハタ

そこで、島勝浦漁港から出船している筏マルキの山本船長に教えてもらった釣り方をご紹介したい。

魚影抜群の島勝沖の魅力

魚の棲家となる魚礁や瀬が多い

今回取材した、三重・島勝沖は、紀北町の南部に位置しているエリア。紀伊半島では有数の漁場で根魚や青物の魚影が濃いほか、さまざまな魚が生息している。

今回狙ったのは、ノマセ釣りは水深30~70m、アカハタ狙いは10~20mだ。岩礁帯のかけ上がりや魚礁、また砂地の中に点在する岩礁などさまざま。根が荒いので、根掛かりには十分注意しよう。

ノマセ釣りのタックル&仕かけ

バットパワーが強い竿がよい

ロックフィッシュは根に潜るとエラを張って、そこから出なくなる。そのため、魚が掛かると底をスグに切れるバットパワーが強いロッドがオススメだ。リールは小型電動リールや、ベイトリールでもよい。

仕かけ図

ノマセのエサ

エサは釣るのが基本

ノマセ釣りに使用するのは、生きアジ。筏マルキでは、アジが釣れる時はサビキ釣りでエサを確保してからノマセを楽しむ。そのため、釣行前に船長に確認して、アジが釣れるなら、サビキ仕かけと30号程度のサビキ用のマキエカゴ、アミエビを持って行こう。アジがいない場合は、近くのエサ屋でアジを購入しないといけない。

▲マキエがないとアジは掛かりにくいので、アミエビはたっぷりと持って行こう

▲サビキ仕かけは、日によってアタリがかわるので、数種類持っておくのがオススメ。5号程度のサビキを持ってきておこう!

エサの付け方

親針は鼻掛け、孫針は背掛け

生きエサの付け方だが、基本的には親針は鼻掛けにし、孫針は背掛けにするのがベター。ただし、状況によっては、孫針をフリーにした方がアジの動きがよく、掛かりもよい時がある。しかし、孫針をフリーにすると、根掛かりする確率が増えるので、あまりに底が荒い時には、オススメしない。

親針は鼻掛け、孫は背掛け

孫針をフリーにするのもよい

基本の釣り方

釣り方の手順

①仕かけをサミングしながら下ろす

②底から10mぐらい上から、よりゆっくりと仕かけを下ろす

③着底したら、すぐに底を切り、2~3mほど仕かけを上げる

④底から5~10m前後まで、スロー巻きしたり、3回リールを巻いてステイなどして誘う

⑤舞い込むようなアタリがあれば、軽く合わせてやり取りしよう!

この釣りで大切なことは、いかに根掛かりをさせないか。オオモンハタは底から浮いていても食ってくるので、底は必ず1mぐらい切っておこう。こまめに底取りをして、タナをキープするのが大切だ。

島勝沖のノマセ釣りでは、オオモンハタのほかにもアカハタやマハタ、ホウキハタ、シオ、メジロとさまざまな魚が狙える。

皆さまもこの記事を参考に、魅力溢れる島勝沖のノマセ釣りを楽しんではいかがだろうか。

筏マルキの詳しい情報を見る

 

 

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!