キャンプを楽しむ人なら、身近に感じるテントですが、釣りにも使えるモノがあるって、知ってました?
テントの魅力は雨、風を凌げること。
特に冬場は、風を凌げるだけでも体感温度はかなり変わってきます。
冬はワカサギが好シーズンを迎える季節ですが、「寒いから」と出掛けるのが億劫になっていませんか。そんな方に朗報です。
プロックスから発売されているテントには、ワカサギ釣りに使えるタイプも、いくつかあるんです。今回は釣りに使えるオススメのテントを2つ紹介します。
クイック連結テント

出典:プロックス
「クイック連結テント」単体は、1人サイズのテントですが、写真を見てもらえば分かるように連結できるテントです。
写真は2つ連結したイメージですが、別売りの「クイック連結テントジョインター」を使用することで、4面全てに連結が可能で、横に連結なら釣友と桟橋にズラっと並んで釣りをすることも可能です。
こちらのテントは完全防水ではなく、雨量や降雨時間によっては縫製部から水滴が入ってくることもありますが、防寒防水のウエアを着ておけば全く問題なし。
テントは4面開放が可能ですが、釣りをする1面を除いて3面を閉めておけば、テントを使わない場合と体感温度は雲泥の差。連結使用なら釣友との間と釣りをする以外の面を閉めておけば、快適に釣りが楽しめます。
春から秋の季節なら、日差しだけを遮る日除けスペースにも使えますね。
広げたサイズが、W120×D120×H127と非常にコンパクトなので、桟橋だけでなく、ボートでの使用も可能。
使えるシチュエーションは多岐に渡ります。
商品名に「クイック」が付いているように1人で素早く設置できるのも嬉しいポイントです。
こちらの動画では、その組み立て方法も紹介されています↓
収納時は、コンパクトに折り畳めてバッグに入れられるので、スペースにも困りません。
価格も16000円(税別)とお手頃で、テントが初めての人にもオススメの一品です。
プロックス公式「クイック連結テント」詳細ページはこちら
プロックス公式「クイック連結テントジョインター」詳細ページはこちら
クイックドームテント パオグラン

出典:プロックス
「クイックドームテント パオグラン」は、どちらかと言えば、釣りよりもキャンプなどに最適な大型のテントですが、氷上のワカサギ釣りなどに使いやすいサイズも用意されています。
このテントは8角形のドーム型テントで、天井が高いのが魅力。最も小さいサイズでも、高さが161cmあり、窮屈感は全くなし。サイドもW208×D208と大人が2、3人入ってもワカサギ釣りが楽しめます。
大人数なら、これより大きなサイズも用意されているので、キャンプやグランピングに併用して使えるのもGOODです。
そして、もう1つの特長は、これだけの大きなテントながら、テントの設営が簡単お手軽な点。
畳んだ状態から紐を順番に引いていくだけで、スピーディに設営ができます。
詳細は動画で紹介されています↓
そして、こちらも収納はバッグに入るぐらいコンパクトに。
これなら収納だけでなく、移動の際も、それほど負担にはなりませんね。
扉、窓、通気口、ポケットなど、テントの快適機能も備えています。

▲出入りしやすい大きめ設計の扉。内側からも外側からも開閉可能なダブルファスナー採用で、クローズ、メッシュ、オープンの3段階が可能。

▲4カ所に窓を設置。換気ができて、光も取り込める。内、外どちら側からも開閉可能なダブルファスナー採用で、クローズ、メッシュ、オープンの3段階が可能。

▲通気口も3カ所に設置

▲テント内に携帯電話などの小物の収納に便利な、メッシュポケットを装備
規格 | 使用時サイズ(cm) | 収納時サイズ(cm) | フレーム径(mm) | 標準自重(約kg) | 税抜希望小売価格 |
---|---|---|---|---|---|
レギュラー/225 | W208×D208×H161 | W31×D78×H31 | 7.9 | 7.8 | 49000円 |
セミラージ/280 | W250×D250×H200 | W32×D95×H32 | 9.5 | 9.7 | 59000円 |
ラージ/330 | W300×D300×H225 | W35×D102×H35 | 9.5 | 12.5 | 79000円 |
ビッグ/380 | W348×D348×H260 | W29×D110×H29 | 11 | 16 | 95000円 |
プロックス公式「クイックドームテント パオグラン」詳細ページはこちら
テントは持ち運びだけでなく、設営方法も難しいと思っていた方も多いと思いますが、アイテムによっては1人で素早く容易に設営できるタイプのモノもあります。
今回紹介したようなテントがあれば、テントビギナーでも冬のワカサギ釣りを快適に満喫できそうですね。