ノマセ釣りやジギングでブリ、メジロが絶好調!! カワハギ、フグ狙いも釣果が上がっています【大阪湾&瀬戸内の最新釣果】
大阪湾&瀬戸内各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は、船釣りでは大阪湾各沖のタチウオはハイシーズンに比べると数は落ち着いてきましたが、それでもよい人は30~40尾と好釣果。メーター級もまじっています。
各沖のフグやカワハギ狙いは食い順調。よい人2ケタはコンスタントに出ています。
ノマセ釣りやジギングの青物狙いは、メジロ、ハマチ主体で好釣果が続々。ブリも日により姿を見せています。
釣り堀では、クエの放流が始まっており、マダイを主体に、オリーブメジロ、マハタやシマアジ、イシダイなども狙えます。
最新の釣果情報を参考に、ぜひ釣りに出掛けてください。
兵庫エリア
明石海峡周辺のノマセ釣りやジギングは、メジロ、ハマチが絶好調。ノマセ釣りでは、よい人メジロ19尾とブリまじりの日もあるなど、メジロは1人2ケタ釣果も続々。まだまだ大物釣りが堪能できます。

▲愁輝丸(ジギング)

▲槙龍丸(ノマセ釣り)
カワハギ釣りでは、15~27cm主体でよい人30尾前後。まだまだビギナーでも土産は確保できそうな勢いです。

▲海蓮丸
フグ狙いはショウサイフグの20~40cmをよい人2ケタ上げています。日により、トラフグがまじることもありました。

▲名田屋乗合船
小豆島周辺ではサビキマダイも始まり、マダイの20~40cmがよい人2ケタ。これから春に向けてロングランで楽しめ、型、数ともに上向いてきそうです。

▲知々丸
神戸沖では、カワハギの好釣果が続々。16~26cm主体に30cmオーバーの大型もまじって、よい人30~40尾の数釣りが連日上がっていました。カワハギはまだしばらく期待できそうです。

▲DAIYUMARU
タチウオは90cm級までを主体に、メーター級もまじって、潮次第で数釣りが出ています。

▲仙正丸
青物狙いはハマチ主体で、よい人10尾前後。ブリ、メジロも上がっています。

▲大ちゃん丸
キャスティングではサワラ、サゴシ、サバなどが狙えます。

▲彼方号
大阪エリア
泉北~泉佐野発では、タチウオがボツボツ上がっており、よい人は2ケタ釣果。潮次第では数釣りも期待できそうです。

▲上丸
ノマセ釣りではブリ、メジロ、サワラ、ヒラメなどが釣れています。

▲ふじたや
泉南沖のタチウオ狙いは、潮回りの影響か、目立った数釣りは少なめでしたが、80~90cm級頭によい人2ケタ釣果。ドラゴンクラスが上がった日もありました。潮回り次第では、数釣りも望めそうです。

▲湊丸
フグ釣りは出られた日は船中全員ボーズなし。1人2~8尾や5~20尾など、今なら土産は高確率です。

▲八千代丸
カワハギ狙いは24cm級頭に、よい人40尾超の日がありました。
谷川の釣り堀は、冬の味覚、クエが放流されており、マダイ、オリーブメジロ、シマアジ、イシダイ、メイチダイなどと合わせて魚種多彩に狙えます。

▲海上釣り堀オーパ!!