「釣りの対象魚の美味しい魚」と言えば、十人十色の魚名が挙がってくるとは思いますが、その1つに入ってくるであろう魚が「アマダイ」。
日本近海ではアカアマダイ、シロアマダイ、キアマダイの3種が有名ですが、いずれの魚種も大型は食べ応えがあって、その味も絶品です。
釣り人なら、狙ったターゲットの中でも「大型を釣りたい」と言う願望は、誰もが抱いているのではないでしょうか。
今回は、そんな大型のアマダイ狙いに特化した仕かけを紹介します。
ジャンボアマダイ仕掛けSS

出典:ダイワ
ダイワの「ジャンボアマダイ仕掛けSS」は、文字通り、ジャンボなアマダイを狙うための仕かけ。
仕かけのパーツ随所に、その工夫が詰まっています。
大型狙いでは、仕かけの太さが重要。この仕かけは、太ハリス使用で細くても4号、太いモデルで5号が使用されています。
これなら50cmオーバーの特大サイズでも、安心してやり取りができますね。
また、ラインは低伸度で糸グセが付きにくい、スペクトロンセンサーを使用しています。
伸びが少ないので、アタリも明確。
エサ取りのような小さなアタリも竿先に伝えてくれます。
また、比重が軽いセミサスペンドラインなので、潮が緩い時にも仕かけが底を這いにくく、しっかりとアマダイにエサをアピールしてくれます。
そして、仕かけの全長が長いのも特長。
その長さ、3mで、仕かけを潮に馴染ませて、じっくりと食わせる間を確実に作ることができます。
アマダイ釣りのベテランは「型を狙うなら、ロングステイ」と言う人も多いですが、この仕かけは仕かけの全長を長くすることで、エサを自然に漂わせて、警戒心のある大型にも違和感を与えずに食わせることができそうですね。
また、波気があって、仕かけを安定させにくい時にも、威力を発揮してくれそうです。
針は、強度のあるチヌ針で、シャクったり、フォールさせたりしてもエサがズレにくいように、ダブルケン付き仕様。リアクションバイトを狙うような、強い誘いを入れても安心です。
また、チモトにケイムラのビーズを入れてあるのも、アピール力があってGOODです。

▲紫外線照射時のケイムラビーズの光り方
さらに、エダなど仕かけがヨレにくいように、スイベルには抜群の回転力を誇るサクサススイベルを使用しています。
アイテム | フック(針)サイズ | ハリス号数 | 幹糸(号) | 全長(cm) | メーカー希望本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|
ジャンボアマダイ仕掛けSS 5-4-5 | 5 | 4 | 5 | 300 | 620 |
ジャンボアマダイ仕掛けSS 6-4-5 | 6 | 4 | 5 | 300 | 620 |
ジャンボアマダイ仕掛けSS 6-5-6 | 6 | 5 | 6 | 300 | 620 |
仕かけは1袋に2セット入りで、お得です。
モツれたりした時も、素早く交換しやすいので、時合も逃しません。
アマダイは通年狙えるエリアも多いですが、これからの冬場は身に脂が乗って、その味の良さがさらに高まる好期。
大型に特化した仕かけなら、型揃いの好釣果も夢ではないですね!
ダイワ公式「ジャンボアマダイ仕掛けSS」詳細ページはこちら
