手軽に入門できて、全国的に人気のタイラバ。
エリアによっては、水深や潮の速さが違ったり、釣れるターゲットやサイズが異なったりと、シチュエーションは変わってきます。
となると、それにマッチしたタックルがあれば、より快適な釣りが楽しめますよね。
今回、ダイワから登場したリールは、ドテラ流しで水深100mを超えるような深場での釣りにドンピシャなモデル。それが「紅牙 IC 200」です。
紅牙 IC 200

出典:ダイワ
このリールは、ダイワのタイラバやタイテンヤ用「紅牙」シリーズの中でも、深場攻略に特化したモデルとなっています。
その巻き糸量は、PE1号で600m、1.2号で480m。
水深が100mを超えるような深場で、ドテラ流しで狙えば、ラインはその何倍も出る時がありますが、このラインキャパなら十分に対応可能です。
下巻きの目安ラインも搭載しており、細糸のPE0.8号を600mピッタリと巻けるようにもなっています。
そして、このリールの特筆すべき点は2つ。
ドラグ性能と巻き上げ性能です。
ドラグは、ドラグ力の調整範囲を0.5~4kgと拡大し、細糸使用に際して、より細かな調整ができるようになっています。
その滑らかさを表したグラフがこちら↓
従来品と比べると、大幅に抵抗が抑えられ、スムーズな引き出しが可能になっているのが分かりますね。
また、マダイなどの急激な引き込みに対しても滑らかに作動してくれるATDも搭載しており、細糸でのやり取りも安心して行えます。
ライン放出の際には、シンクロレベルワインドで、ラインの位置とレベルワインドがシンクロして左右に追従するので、仕かけのフォール時も抵抗が少なくスムーズ。深場でもいち早く仕かけをタナに届けることも可能です。
そして、電子ドラグサウンドも搭載。
従来の引き出しクリックの機械構造とは違い、スプール回転を検知してドラグの作動を電子音で伝えることで、滑らかなドラグと聞こえやすい音を兼ね備えています。
フォールでは、メカニカルブレーキノブの調整で、フォールスピードを簡単に調整できるのもイイですね。
また、巻き上げは、ハイパードライブデザインで基本性能が大きくアップしており、快適そのもの。
150mmのロングハンドルを搭載したことで、重めの仕かけを使用するディープタイラバでの高負荷の巻き上げでも、負担が少なく、軽い巻き上げを実感できるようになっています。
そして、タナが瞬時に判別できるICカウンターを装備。
10cm刻みの水深カウンターで、仕かけのタナが分かるほか、ヒットパターンを探りやすく合わせやすい、巻き上げ速度と落下速度の表示も可能。
より釣りやすい高機能があることで、ビギナーにも使いやすく、釣果も上げやすいリールとなっています。
カウンター表示などの電源は電池式ですが、コインで瞬時に開封できる電池蓋なので、自分で簡単に素早く電池交換もできます。
ラインナップは、利き手に合わせた右巻き、左巻きと、ギア比6.3の通常モデルと、5.3のパワーモデルの計4タイプがあります。
紅牙IC200
紅牙IC200L
紅牙IC200P
紅牙IC200PL
アイテム | 標準自重(g) | 巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転) | ギア比 | 標準巻糸量PE(号ーm) | ハンドルアーム長(mm) | ベアリング(ボール/ローラー) | 最大ドラグ力(kg) | ハンドルノブ仕様 | メーカー希望本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
24紅牙 IC 200P | 350 | 66 | 5.3 | 1-600_1.2-480 | 150 | 7/1 | 10 | EVAラウンドライトノブ | 62,400 |
24紅牙 IC 200PL | 350 | 66 | 5.3 | 1-600_1.2-480 | 150 | 7/1 | 10 | EVAラウンドライトノブ | 62,400 |
24紅牙 IC 200 | 350 | 78 | 6.3 | 1-600_1.2-480 | 150 | 7/1 | 10 | EVAラウンドライトノブ | 62,400 |
24紅牙 IC 200L | 350 | 78 | 6.3 | 1-600_1.2-480 | 150 | 7/1 | 10 | EVAラウンドライトノブ | 62,400 |
タイラバのマダイは、春の乗っ込み前は深場から開幕するエリアも多くなってきた昨今、ディープエリア攻略に特化したモデルは強力なアドバンテージにもなります。
この春のタイラバ開幕戦は、紅牙IC200とともに迎えてみてはいかがですか。
ダイワ公式「紅牙 IC 200」詳細ページはこちら
