小さなアタリを取って、即座に掛け合わせていく、ゲーム性の高い釣りの「ひとつテンヤ」。
その人気は年々広がっていますが、この釣りに最強レベルの助っ人アイテムが登場します。
それが、ダイワの「紅牙遊動テンヤSS TG 2WAY」。
ヘッドのオモリに、従来の鉛素材ではなく、タングステンを採用したタイテンヤです。
紅牙遊動テンヤSS TG 2WAY

出典:ダイワ
このアイテムの最大の特長は、先述したようにオモリを担うヘッドが、タングステン仕様になっていること。
これにより、鉛素材のヘッドを使用した時と比べて、感度が大幅にアップしました。
しかも、使用しているタングステンは、比重約18と高純度の素材。仕かけの沈下速度が速く、鉛素材に比べて高硬質です。
それによって、ひとつテンヤゲームにおいて釣果に直結する重要な「着底の感度」、そして「小さなアタリも伝える感度」、この2つの感度がケタ違いにアップしています。
そして、従来モデルにも備わっていた、テンヤゲームにおける高機能も引き続き継承。
多面体のヘッドで、ターゲットにハイアピールしてくれるほか、糸ヨレを激減させてくれる驚異の回転力の「サクサススイベル」を搭載。
さらに、触れただけで掛かるほどの貫通力を誇る「サクサスフック」も備えています。
また、手前マツリが起こりやすい仕かけ糸には、フロロ芯入りのPEライン仕かけ糸を採用。
張りがあるので、絡みにくくなっています。
加えて、潮受けビーズも装備。
ゼロテンションの時には、ヘッドと仕かけが分離しやすく、ターゲットに違和感なく口を使わせてくれます。
そして、このテンヤシリーズの売りとも言える「2WAY」。
ヘッドから出すラインの穴の違いで、フックの装着位置が異なり、これによってテンヤの姿勢も変化し、ベタ底狙い、宙層狙いと、どちらのシチュエーションにも素早く対応できます。
ベタ底モード
宙層モード
ラインナップは、カラーが4色、サイズは8号、10号、12号、15号の4種類です。
グロー/ゴールドフレーク
オレンジゴールド
レッドゴールド
グリーンゴールド
価格は2050~3150円(税別)です。
従来モデルの高性能を受け継ぎ、素材がタングステンに変わったことで、「高感度」までも備えたNEWテンヤ。
今期のひとつテンヤゲームで、ビギナー、ベテランを問わずに、大きなアドバンテージが得られそうです。
ダイワ公式「紅牙遊動テンヤSS TG 2WAY」詳細ページはこちら
