東京湾などで人気のライトアジ。
アジ釣りは、コマセと仕かけを同調させることがキモとなる釣りですが、ロッドの調子が合わないと、なかなか思った通りのコマセワークができないものです。
そんなコマセワークをイメージ通りにできるように、と開発されたロッドが「アナリスター ライトアジ」。
ダイワのライトアジ専用ロッドです。
アナリスター ライトアジ

出典:ダイワ
この竿は、誰でも達人級のコマセワークができるようにと、調子とガイドセッティングにコダワッた竿。
穂先のガイドは、絡みにくいLDBガイドの多点セッティングで感度もよく、小さなアタリや潮の変わり目も察知しやすくなっています。
ロッドによっては、コマセを撒く時にビシが跳ねて仕かけと同調が図れないこともありますが、この竿は柔軟なグラスソリッド穂先を搭載したことで、ビシの跳ねを防ぎ、コマセと仕かけが離れずに、同調させやすくなっているのが特長です。
また、柔軟な穂先はコマセワークだけでなく、食い込みや、やり取りにも威力を発揮。

▲40号負荷時
やり取り中には口切れも多いアジ釣りにおいて、引き込んだ時にも柔軟に追従し、バラシを軽減してくれます。

▲1kg負荷時
そして、竿のネジレを防ぐX45を搭載していることで、パワーと操作性が向上。コマセの入ったビシを誘い上げ、仕かけに同調させるようにコマセを振り出す、そんな理想のコマセワークができるロッドです。
リールシートは、スリムトリガーのエアセンサーシートを採用。
軽くて、高強度で、高感度なリールシートは、使い勝手に加えて、見た目もGOOD。
リールを固定するダブルアルマイトナットにも、高級感が溢れています。
ラインナップは、170の1モデル。
誘いやすく、取り回しもしやすい長さに設定されているほか、仕舞い寸法は90cmとセンターカットの2本継ぎで、持ち運びや車への積載もしやすくなっていて便利です。
アイテム | 全長(m) | 継数 | ジョイント仕様 | 仕舞寸法(cm) | 標準自重(g) | 先径/元径(mm) | 錘負荷(号) | カーボン含有率(%) | 適合クランプサイズ | メーカー希望本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アナリスターライトアジ 170 | 1.70 | 2 | 並継 | 90 | 94 | 1.1/9.9 | 20~60 | 70 | SSS | 29,500 |
春はアジが旬を迎える好シーズンです。
この春はコマセとの同調がしやすくなった「アナリスター ライトアジ」で、イメージ通りのコマセワークを体感してください。
理想のコマセワークができれば、自ずと釣果もアップするハズです。
ダイワ公式「アナリスター ライトアジ」詳細ページはこちら
