船からバーチカルにアジを狙う(コンタクト)=バチコンアジング。
イカメタルのお供としても浸透してきたバチコン。オカッパリから狙えない沖合のポイントを狙うことができ、ギガアジやテラアジなどの良型アジを狙えることが最大の魅力!
さて、そんなバチコンアジング。初めて釣りに行く人にとっては、何を基準に選べばよいか分からないのでは?
今回は「とりあえずコレを買っておけば間違いナシ!」な、一誠 海太郎から発売されている仕かけを紹介します!
①海太郎 海太郎特製バチコン仕掛【一誠】
村上晴彦さんのお手製バチコン仕かけを忠実に再現したのが「海太郎 海太郎特製バチコン仕掛」。
ジグヘッドもセットになっていて、自分で用意するのはシンカーとワームだけ! しかも、同封されているジグヘッドは高実績な「海太郎 レベリングヘッド太軸金鈎」!。
仕かけ自体もラインがねじれないように回転ビーズが採用されていて、初心者でも使いやすいトラブルレス仕様です!

出典:一誠
製品名 | 仕様 | 搭載ジグヘッド【レベリングヘッド太軸金鈎】 | リーダー(ハリス) | 元リーダー(幹糸) | 入数 | 価格(税別) |
---|---|---|---|---|---|---|
海太郎特製バチコン仕掛 TYPE0 8-2.5 | TYPE0 | 0.3g #8 | 2.5号 | 3.5号 | 3組 | ¥900 |
NEW海太郎特製バチコン仕掛 TYPE0 8-3 | TYPE0 | 0.3g #8 | 3号 | 4号 | 3組 | ¥900 |
海太郎特製バチコン仕掛 TYPE1 8-2 | TYPE1 | 0.3g #8 | 2号 | 3号 | 2組 | ¥900 |
海太郎特製バチコン仕掛 TYPE1 8-2.5 | TYPE1 | 0.3g #8 | 2.5号 | 3.5号 | 2組 | ¥900 |
NEW海太郎特製バチコン仕掛 TYPE1 8-3 | TYPE1 | 0.3g #8 | 3号 | 4号 | 2組 | ¥900 |
海太郎特製バチコン仕掛 TYPE2 8-2 | TYPE2 | 0.3g #8 | 2号 | 3号 | 2組 | ¥900 |
海太郎特製バチコン仕掛 TYPE2 8-2.5 | TYPE2 | 0.3g #8 | 2.5号 | 3.5号 | 2組 | ¥900 |
NEW海太郎特製バチコン仕掛 TYPE2 8-3 | TYPE2 | 0.3g #8 | 3号 | 4号 | 2組 | ¥900 |
「海太郎 海太郎特製バチコン仕掛」は3つのタイプに分けられていて、その中でハリスの太さが選べます。
■TYPE1 【喰わせ!!】
30~35cmのロングリーダー(ハリス)でワームがナチュラルにギガアジを漂ってくれます。
ボトム周辺と中層を同時に狙える段差仕掛仕様。
■TYPE2 【誘いリアクション!!】
20~25cmのショートリーダー(ハリス)がロッドワークに応じてトリッキーなアクションを生み出し、喰い渋りのアジをリアクションで反応させてくれます。
■TYPE0 【喰わせ!! 一本鈎仕様】
スタンダードかつからみにくい至高の一本鈎胴付仕掛。
35cmのロングリーダー(ハリス)でワームがナチュラルに漂ってくれます。
TYPE1とTYPE2は、ハリスの太さが2,2.5、3号。TYPE0には2.5、3号でラインナップされています。
基本的には魚のサイズによって変えるのが◎で、40cm級もガンガン食ってくるなら3号。それ以外なら2.5号。食いが渋く、ハリスの存在を薄くして食わせに寄せたいのなら2号と使い分けるのがオススメ!
あとは乗船する船長に聞くのが一番なので、乗船前にシンカーの号数、ワームの形・カラー、ハリスの号数を聞いておきましょう!
今回は、初めてのバチコンアジングにオススメの仕かけを紹介しました!
近々予定のある人は、この記事を参考に選んでみてくださいね。
一誠公式「海太郎 海太郎特製バチコン仕掛」の詳細ページはこちら