アジにイサギがザックザク! 楽しい釣りを実釣レポート!

つりそく船釣りクラブ釣行会の3月のターゲットは、アジ、イサギ。

和歌山・中紀のイサギ

朝イチにアジを土産で確保した後は、イサギ狙いのリレー便を、和歌山・美浜の山見丸に乗船して楽しんできた。

▲当日は、つりそく船釣りクラブのメンバー12人で出船

朝イチはアジ狙いでスタート

3月24日、5時に出船した船は、およそ10分ほどで、関電沖へと到着。まだ暗い中、船長の合図で、アジ釣りをスタートした。

この日は朝から雨が降る、悪天候だったが、前日より水温が上がり、アジの機嫌はよく、25cm前後主体と小型だったが、あっと言う間に、土産を確保することができた。

美味しそうなアジが続々登場

しばらくアジ釣りを楽しんだ後は、30分ほど、沖へと船を走らせて、美浜沖の人工魚礁周りで、イサギを狙う。

中紀の名物イサギを狙う

ポイントの水深は33mほどで、底上3mから上のタナを探っていく。しかし、潮が動かずアタリがない。

すると、船長から「潮がない時は、微速巻きで誘い上げてよ」とアドバイス。これがハマり、食いが渋いながらも、イサギが上がり、38cmの良型を釣り上げた人もいた。

イサギはこれから脂が乗ってどんどん美味しくなる

1日雨が降る中で、ハードな釣行となったが、アジ、イサギの姿を見ることが何とかできた。

良型を釣った人に聞くと、「イサギには脂も乗って、凄く美味しかった」とか。

イサギはこれからシーズンなので、数、型ともに期待できそうだ。

山見丸の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!