浦島グリで良型オキメバル爆釣!! 少ない人でも50尾超の日も、舞鶴沖の半夜釣りではシロイカの気配が出始めました【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は船釣りでは、浦島グリでオキメバルが爆釣した日があったほか、各沖の根魚狙いは依然順調です。
ジギングではブリがメジロまじりで上がっています。
メダイ狙いは80~90cmオーバーの大型の好釣果も出ていました。
五目釣りはアジを主体にマダイや、イサギ、根魚などまじって上がるほか、半夜釣りではシロイカの気配も出始めました。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
京丹後エリア
メダイ狙いで大型が連発。3人で86~95cm5尾と65~80cm3尾上げた日もあり、強引が楽しめ、大型のメダイは食味も抜群です。レンコダイ、ウマヅラハギなどのゲストもまじっていました。

▲丸田丸
根魚狙いはサバの切り身で、オニカサゴ30cm前後、ガシラ30cm前後が、ともに2ケタ釣果で土産になっています。
五目釣りではレンコダイ、チダイ、イサギ、ガシラなどがコンスタントに上がり、これからはマダイも食いが上向いてきそうです。
シロイカ釣りの調査便が20日より出船予定で、4月中はシロイカ狙いがお得な価格で乗船できます。
宮津エリア
浦島グリのオキメバル狙いは、潮が速く釣り辛い日もありますが、条件よかった日には30cm前後の良型主体でよい人は63尾、少ない人でも50尾の爆釣もありました。今後も潮次第では、型揃いの数釣りが期待できそうです。

▲新幸丸

▲裕凪丸
ジギングは、ブリ10kg級頭によい人4尾など、メジロまじりで上がっています。

▲すえひろ丸
オニカサゴ狙いは、25~45cm級がよい人12尾など2ケタ釣果が望め、これにガシラ20~45cmがコンスタントに上がって、よい人はクーラー満タンも出ています。

▲裕凪丸
根魚狙いは、生きエサが定置網で獲れにくかったため、冷凍エサで対応した日もありましたが、ガシラ18~40cm級を主体にアコウやソイ、ヒラメもまじって上がっていました。生きエサが安定して使えるようになれば、これからアコウが面白くなりそうです。

▲すえひろ丸
舞鶴エリア
舞鶴沖は、アジなどの五目釣りに加えて、半夜便ではシロイカの気配が出始めています。アジは25~40cm級がコンスタントに上がっており、よい人2ケタ釣果。これに40cm前後のサバや30cm級のイサギ、25cm前後のウルメイワシ、さらにはガシラ、チダイ、レンコダイ、ウマヅラハギなどが上がり、夕まずめからは良型のシロイカを10パイ以上の人もいました。シロイカは大剣が狙える時期で、これから楽しみです。

▲あいぶん丸

▲あいぶん丸
筏は、上佐波賀でチヌの35~40cmを主体に、50cm前後の大型も狙えます。
磯は、野原で型揃いのグレやチヌが狙い目。グレは45cm級を頭に40cm級も姿を見せており、チヌは40cmオーバーがよい人2ケタも狙えます。