今年はイカが盛り上がると各所で話題になるほど。各メーカーは、さまざまなイカメタル&オモリグアイテムを発表しているのですが、そこでもオモリグの人気が凄いらしい。
なるほど、今年はオモリグやってみようかなと思っていたところ、気になるドロッパーを発見!
それはヨーヅリから新しく発売された「ウルトラオモリグ↑(フローティング)/ウルトラオモリグ↓(スローシンキング)」。
何とも分かりやすいネーミング。さすがはYO-ZURIです(笑)。 さっそくチェックしていってみましょう!
ウルトラオモリグ↑(フローティング)
まずはフローティングタイプのモデル。え、フローティング!?となる方も多いかと思います。ちょっと珍しいですよね。
ボディには「↑」のデザインが入っており、ひと目で「フローティングだ」と分かりやすい。
イメージとしては、プカプカと浮くような感じではなく、水平に誘うように浮き上がるんだそう。そのため、潮が流れていなくでも浮力でラインを張ってくれるので、アタリがでやすいと言えます。
ロングステイが必須な状況でも、しっかりアピールし続けられるということですね。
YO-ZURI公式「ウルトラオモリグ↑(フローティング)」の詳細ページはこちら
ウルトラオモリグ↓(スローシンキング)
こちらはスローシンキングタイプ。水平にゆっくりと沈んでいき、イカに対して警戒心を与えにくいのが特長です。
フローティングタイプとは逆に、ボディに「↓」のデザイン。混在してもどっちがどっちと迷わず使えるので、収納にも気を使わなくてもよさそうです(笑)。
従来のエギと同じような使い方ができ、しっかり水平にスローフォールするのが魅力です。その沈下速度は2.0号で約8.5s/m、2.5号で約6s/mとなっています。
YO-ZURI公式「ウルトラオモリグ↓(スローシンキング)」の詳細ページはこちら
ラインナップ
どちらもラインナップが同じになるので、ここでまとめて紹介していきます。
サイズのラインナップは、2.0号と2.5号の2種類となっています。
カラーは11種類を展開しています。システムカラーの「日中ピンク」、「すみ潮ブルー」、「まずめオレンジ」、「お月見パープル」もラインナップ加わり多彩なラインナップとなっています。
YO-ZURIから新しく登場した「ウルトラオモリグシリーズ」。今季のオモリグ釣行に連れて行ってみてはいかがでしょうか。
