高級魚アコウがよい人20尾前後にガシラが多数でクーラー満タン!! フカセ釣りではヒラマサ、イサギ、マダイが快釣中【京都エリアの最新釣果情報】

京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

今週は船釣りでは、根魚の食いが抜群です。生きエサでのノマセ釣りでアコウ、天ビン仕かけの切り身エサでのオニカサゴ、どちらもよい人は2ケタ釣果が続出しており狙い目です。

フカセ釣りでは海況よければ、ヒラマサ、メジロ、イサギ、マダイがよく上がっています。

五目釣りはアジを主体にイサギ、小ダイ、根魚など魚種多彩に上がり、夜はスルメイカとシロイカがまだ数は少なめですが、釣れています。

最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。

京丹後エリア

網野沖では生きエサの使用が始まり、さらに根魚の好釣果が期待

中浜、網野沖のフカセ釣りや天ビンズボ釣りでは、ヒラマサ70cm級やメジロの青物が上がるほか、乗っ込みマダイ、イサギ35~40cmがまじって楽しめます。

▲丸田丸

根魚狙いは、ようやく生きエサが獲れ始め、小サバを使い始めた日からはアコウ30cm前後を船中30尾ほどとガシラ20~30cmを50尾以上と食いが一気に上向きモード。これからヒラメなどもまじって楽しめそうです。

シロイカはまだ単発で、船中で10パイ強。これからのシーズンに期待したいところです。

光進丸の詳しい情報を見る
丸田丸の詳しい情報を見る

宮津エリア

アコウ、オニカサゴともによい人2ケタ釣果が続々

根魚狙いは、生きエサの入荷次第ですが、10cm前後のカタクチイワシなどが獲れた日はアコウとガシラが絶好調。アコウは25~45cmと大型、良型もまじってよい人は20尾に迫る釣果。1人2ケタも続々と上がっており、超狙い目です。ガシラの20~40cmも数釣りができるので、今なら土産は確実です。

▲宮津丸

▲すえひろ丸

▲新幸丸

オニカサゴ狙いはよい人15尾前後。型は25~45cmが上がっており、こちらもガシラがよくまじって数釣りが楽しめます。

▲裕凪丸

湾内のレンタルボートでは、チョイ投げで狙うキスが1人20尾前後と数上がり始めました。サイズは15~20cm主体に狙えます。

▲フィッシングセンター海友

すえひろ丸の詳しい情報を見る
裕凪丸の詳しい情報を見る

舞鶴エリア

冠島周辺はフカセでマダイ、ヒラマサ、メジロ、イサギが面白い

冠島周辺は、エサ取りが活発化していますが、フカセ釣りでマダイ、青物、イサギがよく釣れています。マダイは乗っ込みの40~60cmを主体に大ダイもまじるほか、ヒラマサやメジロなどの青物が回遊しており、よい人は青物だけで5~7尾。これにイサギの30~45cmが20尾前後上げる人もいて、クーラー満タンの人もいます。

▲V7

五目釣りは、アジが大小まじりで釣れて土産になっており、イサギやガシラ、レンコダイ、チダイ、マダイなどもまじります。夜のイカはまだまだ単発ですが、シロイカ、スルメイカが狙えます。

▲あいぶん丸

筏は、上佐波賀でチヌの食いが上昇中で、35~45cmを1人1~8尾とコンスタントな釣果。20cm前後のアジも釣れています。

磯は、海況がよければ、野原でグレとチヌが期待できます。

V7の詳しい情報を見る
せきおう丸の詳しい情報を見る
あいぶん丸の詳しい情報を見る
佐波賀渡船の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!