アコウやオキメバルの根魚は絶好調!! 五目釣りでは大型アジでクーラー満タンも出ています【京都エリアの最新釣果情報】

京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

今週は船釣りでは、ノマセ釣りのアコウは依然好調をキープ。よい人は2ケタ釣果で、ガシラと合わせて土産は確実です。

フカセ釣りでは、各沖で30~40cmオーバーのジャンボイサギが数上がっており、マダイや青物も釣れるのでオススメです。

五目釣りは大型のアジが好調で、ほかにイサギ、レンコ、チダイ、マダイに根魚など多彩な魚種で、よい人はクーラー満タンが続出中です。

シロイカは網野沖でようやく気配がジワジワと出始めました。

最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。

京丹後エリア

フカセ釣りでジャンボイサギOK、夜はシロイカの気配がジワリ

フカセ釣りでは、網野沖、中浜沖ともにジャンボイサギが狙えます。型は30cm前後から40cmオーバーのジャンボまじりで1人2ケタは楽々。よい日には40~50尾の日もあり、これにマダイやヒラマサ、メジロ、グレなども上がります。

▲丸田丸

網野沖の根魚狙いは、アコウ、ガシラが好調キープ。生き小サバをエサに、アコウ30~50cmを船中20尾オーバー。ガシラ30cm前後やヒラメ50cm前後、マトウダイ40cm級もまじって、よい土産になります。

夜のシロイカはジワジワと気配が濃くなり始め、胴長15~20cmと小ぶりですが、1人10パイ前後の釣果が出始めました。これから本格化に期待したいところです。

光進丸の詳しい情報を見る
丸田丸の詳しい情報を見る

宮津エリア

アコウが数釣りOK、オキメバルも大釣り続々

根魚狙いは、ノマセ釣りでアコウの数釣りが楽しめます。25~45cm超をよい人15尾など、1人2ケタ前後上げる人も多く、ガシラ、ヒラメ、ソイ、などもまじって、今ならビギナーでも十分な土産になっています。

▲すえひろ丸

浦島グリのオキメバル狙いは25~35cmの型揃いで1人20~50尾。尺クラスもよくまじっており、クーラー満タンも期待できます。

▲裕凪丸

ソウハチ狙いでは22~40cmが船中200尾超の日もありました。

▲新幸丸

湾内のレンタルボートでは、キスが好シーズン。15~20cmを主体に25cm前後もまじって1人2ケタは高確率です。タイラバではレンコダイやアマダイなども狙えます。

▲フィッシングセンター海友

すえひろ丸の詳しい情報を見る
裕凪丸の詳しい情報を見る

舞鶴エリア

大型アジ主体にクーラー満タンも

冠島周辺は、フカセ釣りでマダイ、イサギがコンスタント。マダイはよい人10尾前後、イサギは30~40cmをよい人30尾前後上げています。

▲V7

五目釣りは、胴突き仕かけでアジの40cmオーバーや35cm前後が主体で数が上がっており、イサギやレンコダイ、チダイ、マダイ、根魚などもまじってクーラー満タンの人も続出。少ない人でも十分な土産が確保できておりオススメです。

▲あいぶん丸

筏は、上佐波賀でチヌは上がらなかったようですが、海況よければ35~45cmが狙えるほか、アジは15~20cm前後が釣れています。

磯は、海況がよければ、野原でグレ25~30cmが1人20~30尾。尾長グレの38、39cmもチラホラまじっています。エギングではアオリイカの1.7kgを頭によい人は5ハイほど上げており、こちらも狙い目です。

V7の詳しい情報を見る
せきおう丸の詳しい情報を見る
あいぶん丸の詳しい情報を見る
佐波賀渡船の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!