
竹村勝則 プロフィール
和歌山・和歌浦港
マリーナの波止は、和歌浦港の東になる場所で、片男波海岸の付け根から出ている。車は1番奥の駐車場(1日400円)へ入れると、釣り場に近い。
キスは波止の外側で釣るが、ステ石がかなり前方まで入っているので、根掛かりに要注意。
カーブ点手前の前方にあるテトラとの間を狙いたいところだが、ここは手前にステ石があり、前方には海藻が生えているので根掛かりする。前方にあるテトラと海藻の切れ目辺りを遠投で狙うとよいかも。
波止外側のサビキ釣りでは、当日は豆アジが釣れていた。ここでのサビキ釣りは、ステ石がかなり前まであるので、竿下は釣れないのでウキ釣りになる。
この波止はチヌの紀州釣りの好ポイントだけに、当日も昼頃から1人だけだが、釣りに来ていた。
今回はキスを狙って出発
6月上旬の大阪湾沿岸では、キスの便りがまだ聞かれないようだが、和歌山市沿岸ではキスが釣れ出している。
投げ釣りで狙うキスは、あの長い道糸を通して竿先にくる明確なコツコツとくるアタリと、パールピンクの魚体が美しい。
今年初のキス釣りに、和歌山市の和歌浦港のマリーナ波止へ行った。
この波止は、海水浴場でもある片男波海岸から、くの字型に伸びている釣り場。

波止中間のカーブ付近から、先端方面の風景
8時過ぎ頃から、まずカーブ点で投げてみた。エサは石ゴカイを半分に切って刺した。70~80mほど投げて、ゆっくり引いてくると、50m付近でコツコツとアタリがきた。
1投目からアタリがくるとは、これは期待できる。
上がってきたのは13、14cmのキス。小さくても、魚体はパールピンクでキレイ。
2投目もほぼ同じ地点でアタリがあり、小型キスとイトヒキハゼのダブル。
釣り始めは好調だったが、その後はポツリポツリで、次第にアタリが遠くなった。
そこで、波止の先端方向へ行く。場所をかわると、1投目は釣れるのだが、その後が続かない。
そこで仕掛けが根掛かりで切れたのを機に、竿はルアーロッドの2.4m、リールはスピニングの4000番、天ビンオモリの小型に取りかえた。
この仕掛けでも40~50mは投げられる。風も少し強くなったが、追い風なので投げやすい。
仕掛けが軽くなったのがよかったのか、アタリが続くようになった。しかし、釣れるのは1尾ずつで、小型のガッチョも時々まじるようになった。
波止のカーブ点から先端まで探り歩いたところ、先端のミオ筋付近と、波止の中ほど辺りがキスのアタリが1番多かった。
この日は昼前まで釣って、キスは15尾。サイズは12~14cmと、小型が主体だった。
片男波海水浴場の方でも投げ釣りの人がいたので、ここでもキスは釣れているものと思われた。
キス釣りはこれからが本番なので楽しめるだろう。
アクセス