マダラ狙いが開幕し、いきなりメーターの大物も出ました! 生きエサの根魚狙いはアコウ、ガシラに大判ヒラメも登場中【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は船釣りでは、ノマセ釣りの根魚狙いはアコウ&ガシラを主体に、良型のヒラメもまじり始め、好釣果が続々と上がっています。
深場のマダラ狙いも開幕して、これから冬まで楽しみなところです。
五目釣りは大型、良型のアジが依然好調で、ほかにサバやイサギ、レンコダイ、チダイ、マダイに根魚もまじってクーラー満タンの釣果が期待できます。
シロイカも日に日に気配が濃くなっており、これから各沖で楽しめそうです。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
京丹後エリア
フカセ釣りでは、中浜沖でジャンボイサギやヒラマサなどが狙えます。イサギは30cm前後から40cmオーバーのジャンボまじりで数が上がり、土産は十分。これにマダイやヒラマサ、メジロ、グレなどもまじっています。
網野沖は夜釣りでシロイカが上向き調子。胴長20~30cmを1人11~25ハイの釣果もあり、少ない人でも2ケタ釣果。これからさらに数釣りも望めそうな気配です。

▲丸田丸
生きエサの根魚狙いは、小サバのエサ主体でアコウ30~40cm、ガシラ20~30cm前後をメインに、ヒラメ50cm前後、マトウダイ40cm級などもまじって狙えます。
宮津エリア
根魚狙いは、ノマセ釣りでアコウ、ガシラが依然好調で数釣りが楽しめます。アコウは25~45cm超をよい人2ケタ釣果。ほかにガシラの20~30cmがコンスタントに上がって土産になるほか、最近は50~70cmオーバーのヒラメもチラホラとまじってくるようになりました。

▲一心丸

▲裕凪丸
浦島グリのオキメバル狙いは25~35cmを少ない人でも2ケタ、よい人は40尾ほど上げており、クーラー満タンも出ています。
ソウハチ狙いでは20~40cm超が船中300尾オーバーなど、数が上がった日もありました。
また、試し釣りでマダラ狙いにも出船。いきなり100cmのメーター級が登場し、これから冬までロングランで楽しめそうです。

▲新幸丸
湾内のレンタルボートでは、キスが数釣りOK。15~20cmを主体に25cm前後もまじって好調に釣れています。タイラバではレンコダイやアマダイ、アコウ、ガシラなども狙えます。

▲フィッシングセンター海友
舞鶴エリア
冠島周辺は、五目釣りでアジの40cmオーバーを頭に30~35cmが主体で食いが安定中。ほかにサバやイサギ、レンコダイ、チダイ、マダイ、根魚もまじって多彩な魚種で十分な土産になっています。条件よかった日には、船中全員がクーラー満タンの日もありました。

▲あいぶん丸
筏は、上佐波賀で海況よければチヌの35~45cmが狙えるほか、アジは15~20cm前後が釣れています。
磯は、7月15日までは野原でグレ25~30cmの数釣りが楽しめます。