アコウが型、数ともに好釣果の期待十分! 夜釣りのシロイカも上昇中で、これから楽しみ【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は船釣りでは、ノマセ釣りのアコウは50cm前後の大型がまじって好調キープ。ガシラ、良型のヒラメもまじって面白い釣りができます。
深場のマダラ狙いも、これから冬までロングランで楽しめます。
五目釣りは中型のサバ、良型のアジをメインに、レンコダイ、チダイ、マダイに根魚もまじって十分な土産が期待できます。
シロイカも各沖で上がり始めており、これから期待十分です。
筏は、舞鶴湾で年なしもまじって、チヌがよい人2ケタ釣れています。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
京丹後エリア
フカセ釣りでは、中浜沖でヒラマサやブリなど青物が狙えます。青物はヒラマサよりもブリの気配が濃かったようですが、1人でヒラマサ60cmとブリ80cm5尾にグレやイサギまじりの日もありました。日によりヒラマサは複数尾上がることもあります。
網野沖ではフカセ釣りでのイサギ狙いが面白くなってきました。

▲丸田丸
夜釣りのシロイカも好期突入。胴長10~30cmを1人11~28パイや、1人5~20パイ超など、2ケタ釣果がコンスタントに出るようになり狙い目です。

▲丸田丸
生きエサの根魚狙いは、小サバのエサでアコウ30~48cm、ガシラ15~30cm前後が数上がっており、これにヒラメ50cm前後、マトウダイ40cm級、ソイ30cm前後もよくまじって楽しめます。
宮津エリア
ノマセ釣りのアコウは、大型、良型主体の型揃いで好釣果が続々と上がっています。アコウは50cm前後を頭に、船中50尾オーバーの日も多々あり、よい人は2ケタ釣果も期待十分。中には43~51cmのビッグサイズだけで15尾上げた船もありました。これにガシラの20~30cmやヒラメ、アオハタ、メバルなどもまじっています。

▲すえひろ丸

▲裕凪丸

▲一心丸
マダラ狙いも出船。大型まじりで、冬までロングランで楽しめます。
アラ狙いは数は上がりませんが、単発ながら釣れています。
湾内のレンタルボートでは、キスが数釣りOK。ピンギスが多かったようですが、20cm前後もまじって、よい人40尾以上とよく釣れています。タイラバではレンコダイやアマダイ、アコウ、ガシラなども狙えます。
舞鶴エリア
冠島周辺は、中型のサバが湧いて釣り辛かったようですが、五目釣りでは40cmオーバーがまじってアジが良好。これにイサギやレンコダイ、チダイ、マダイ、根魚もまじって土産は十分です。

▲あいぶん丸
シロイカもチラホラ姿を見せており、これから楽しみです。

▲あいぶん丸
マダイ狙いでは大型、良型が爆釣。60~85cmを13尾と35~55cmを22尾にメジロ、ヒラマサなどがまじった日もあれば、60~80cmを11尾上げた日もあり、マダイは今なら型、数ともに期待できます。

▲V7
筏は、上佐波賀でチヌがよい人25~50cmを14尾上げた日もありました。エサはイ貝で狙っています。サビキのアジは15~20cm前後が1人50尾ほど釣れています。
磯は、7月15日までは野原でグレ25~30cmの数釣りが楽しめます。