夏の美味魚「アコウ」がよい人20尾など、型、数ともに絶好調!! 夜釣りのシロイカも各エリアで好乗りモードに【京都エリアの最新釣果情報】

京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

今週は船釣りでは、ノマセ釣りで狙うアコウがまだまだ爆釣中! 50cm前後の超大型をはじめ、40cm前後の大型もよくまじっています。ゲストでは、ガシラ、良型のヒラメ、ソイ、メバルなども釣れています。

五目釣りは中型のサバが湧いていて釣り辛いようですが、良型アジ、イサギ、レンコダイ、チダイ、マダイに根魚もまじって楽しめます。

シロイカは宮津や舞鶴沖でも本格的に釣れ始め、これから各沖でハイシーズンを迎えそうです。

筏は、舞鶴湾でチヌが大型まじりで釣れているほか、アジは数釣りができています。

最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。

京丹後エリア

夜釣りでシロイカが好乗り中!

フカセ釣りでは、中浜沖でヒラマサやブリなど青物が狙えます。ほかにもグレやイサギが釣れるほか、半夜に掛けてはリレー便でシロイカも狙えます。

網野沖のシロイカは、胴長10~35cmを1人16~38パイ上げた日もあり、少ない人でも2ケタ釣果が期待できるようになってきました。

▲丸田丸

生きエサの根魚狙いは、小サバのエサに小アジもまじり始め、釣果も順調。今週はアコウ30cm前後30尾超とガシラ25cm前後30尾超にアオハタ40cm前後、メバル25~28cmなどが上がっており、魚種も多彩です。

光進丸の詳しい情報を見る
丸田丸の詳しい情報を見る

宮津エリア

ノマセ釣りのアコウはよい人20尾の大釣りも!

ノマセ釣りのアコウは、型、数ともに絶好調です。50cm前後を頭に、40cm前後の大型がよくまじって、よい人は20尾上げる人もいるなど、食いは抜群。上手く釣れば、今なら1人2ケタは高確率で狙えます。これにガシラの20~30cmや良型ヒラメ、アオハタ、メバル、ソイなどもまじって美味な魚でクーラーは賑やかです。

▲一心丸

▲裕凪丸

マダラ狙いは、メーターに迫る大型まじりで、船中2ケタ釣果が出ています。

深場のソウハチ狙いは、1船で400尾オーバーの大釣りもありました。

▲新幸丸

オキメバル狙いは潮に左右されますが、海況よい日には1人20~40尾の好釣果もありました。

▲裕凪丸

夜釣りのシロイカもグングン上向きで、良型まじえて数釣りが楽しめます。

▲すえひろ丸

湾内のレンタルボートでは、キスが好シーズン。ピンギスから20cmオーバーもまじって数釣りが期待できます。キスを泳がせればマゴチがコンスタントに上がっているほか、タイラバではレンコダイやアマダイ、アコウ、ガシラなども釣れています。

▲フィッシングセンター海友

すえひろ丸の詳しい情報を見る
裕凪丸の詳しい情報を見る

舞鶴エリア

冠島周辺でもシロイカが数釣れ出した!

冠島周辺では、待望のシロイカが本格シーズン入りです。胴長20~40cmと中型から大型の型揃いで、よい人30パイオーバーが各船で出始めており、これから夏に向けて楽しみなところ。中型のサバが湧いて、魚は釣り辛かったようですが、今後はアジやマダイなどの五目釣りと合わせて楽しめる半夜のシロイカ五目便、そしてイカダイ狙いも面白くなります。

▲V7

▲あいぶん丸

▲あいぶん丸

筏は、上佐波賀で型揃いのチヌが好調。35~50cmがイ貝などのエサでコンスタントに上がっています。サビキのアジは15~28cmが1人30~50尾と数釣りOKです。

磯は、7月15日で野原の磯が釣りでの渡船は休船。渡船再開は8月20日で、再開後はエギングで秋の新子アオリイカ狙いが楽しめます。

V7の詳しい情報を見る
せきおう丸の詳しい情報を見る
あいぶん丸の詳しい情報を見る
佐波賀渡船の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!