夜釣りのシロイカが各沖でノリノリ! 少ない人でも2ケタは高確率で、今が絶好のチャンスです【京都エリアの最新釣果情報】

京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

今週は船釣りでは、各沖で夜釣りのシロイカが本調子に突入。よい人50パイオーバーの数釣りも出ており、しばらく夏の夜遊びが楽しめそうです。

アコウ狙いは好調キープ。 50cm前後を頭に生きエサのノマセ釣りだけでなく、ルアーでも釣れ出しています。

五目釣りは依然中型のサバが湧いていて釣り辛いですが、良型アジ、イサギ、マダイ、レンコダイ、チダイ、根魚もまじって十分な土産になっています。

筏は、舞鶴湾でチヌの50cmまでが釣れているほか、アジはサビキで数上がっています。

最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。

京丹後エリア

夜釣りでシロイカが絶好調、少ない人でも2ケタ高確率

網野沖のシロイカは、胴長15~40cmの数釣りが続々。1人25~56パイ上げた日を筆頭に、出船した日は少ない人でも15ハイ以上を上げているなど、今ならビギナーでも2ケタ釣果は高確率で望めます。

▲丸田丸

生きエサの根魚狙いは、アコウ主体に食い良好。アコウは30~40cmがよく上がっており、エサの小サバが多少大きかった日は40~48cmの大型揃いで船中11尾の日もありました。ほかにガシラ20~30cm前後、アオハタ40cm前後なども上がります。

中浜沖もシロイカが好調。胴長20~40cmを4人で110パイなど土産十分。日没まではフカセ釣りでマダイ30~50cmやイサギ30~45cm、グレなどが狙えます。

光進丸の詳しい情報を見る
丸田丸の詳しい情報を見る

宮津エリア

ノマセ釣りやルアーでアコウが好調キープ

アコウメインの根魚狙いは、依然好調キープ中です。50cm前後の超大型もまじって、40cm前後はコンスタントで、よい人は15尾の日もありました。ガシラの20~30cmや良型ヒラメ、アオハタなども釣れるので土産は十分です。また、生きエサだけでなく、タイラバなどのルアーにも反応し始め、これからはノマセ釣り、ルアーともに楽しめそうです。

▲すえひろ丸

深場のソウハチ狙いやユメカサゴ狙いは、数釣りが期待できます。

オキメバル狙いは出船が限られますが、よい人30尾の日もありました。

▲裕凪丸

夜釣りのシロイカも乗り好調で、よい人60パイ超など、数釣りが楽しめます。

▲新幸丸

▲裕凪丸

湾内のレンタルボートでは、キスが数釣りOK。20cmオーバーやピンギスなど大小まじりますが、食いはよく、狙い目です。タイラバなどではレンコダイやアマダイ、アコウ、ガシラ、マゴチ、ホウボウなどでクーラー満タンの人もいました。

▲フィッシングセンター海友

▲フィッシングセンター海友

すえひろ丸の詳しい情報を見る
裕凪丸の詳しい情報を見る

舞鶴エリア

冠島周辺でシロイカよい人80パイほか、数釣りが続々

冠島周辺では、シロイカの乗りが一気に上昇中です。胴長15~40cmと大小まじりで、よい人80パイの日もありました。各船でもよい人25~40パイなど続々と数が上がっており、夜のイカ釣りがイチオシ。海況よければ、アジやマダイなどの五目釣りと合わせて楽しめる半夜のシロイカ五目は、アジ、サバ、マダイ、イサギ、レンコダイ、根魚なども釣れて、魚とイカで土産は確実です。

▲V7

▲あいぶん丸

▲あいぶん丸

筏は、上佐波賀で50cmまでのチヌが上がっており、型狙いも魅力。サビキではアジ15~18cmが数釣りできます。

磯は、野原の磯が海水浴シーズンのため釣りでの渡船は休船。渡船再開は8月20日で、再開後はエギングで秋の新子アオリイカ狙いが楽しめます。

V7の詳しい情報を見る
せきおう丸の詳しい情報を見る
あいぶん丸の詳しい情報を見る
佐波賀渡船の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!