ノマセ釣りで良型ヒラメがイイ感じ! 深場のソウハチ狙いは入れ食いモードで土産確実です【京都エリアの最新釣果情報】

京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

今週は船釣りでは、夜釣りのシロイカ狙いは大釣りはないものの、良型まじえて各自が土産をキープしています。

ノマセ釣りでは生きエサの確保次第となりますが、60cm前後のヒラメがコンスタント。ほかに、アコウやガシラなどもまじって釣れています。

深場ではソウハチ狙いがイチオシ。船中300尾オーバーも出ており、土産は確実です。

半夜のシロイカ&五目釣りは、日中にアジ、イサギ、マダイ、レンコダイ、チダイ、ヒラマサ、ハマチ、根魚で合わせて土産になるほか、夜はシロイカも狙えます。

筏は、舞鶴湾でチヌ、アジが狙えます。

最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。

京丹後エリア

夜釣りのシロイカは1人2ケタOK

網野沖のシロイカは、1人2ケタOK。胴長20cm前後をアベレージに、よい人は20パイオーバー、少ない人でも11パイ上げた日もありました。潮が速く、乗りが渋い日もあったようですが、海況次第ではまだまだ楽しめます。

▲丸田丸

生きエサの根魚狙いは、エサが豆アジメインと小さかったこともあり、根魚は小ぶりが主体でしたが、アコウ25~35cm11尾とガシラ10~30cm22尾など上がった日もあり、小アジや小サバのエサが入れば、ヒラメや根魚のサイズアップにも期待できそうです。

中浜沖も夜のシロイカ狙いがオススメ。納涼がてら、美味な胴長20~40cmが上がって土産になります。半夜のリレー便なら、日没まではフカセ釣りでヒラマサなどの青物、マダイ30~50cm、イサギ30~45cm、グレなども狙えます。

光進丸の詳しい情報を見る
丸田丸の詳しい情報を見る

宮津エリア

ソウハチ入れ食い、ノマセでは良型ヒラメがコンスタント

根魚狙いは、ヒラメがイイ感じで上がっています。50~70cmの良型主体で、船中9尾や6尾などコンスタントに釣れており、アコウやガシラなどもまじって美味なターゲットが期待できます。

▲裕凪丸

深場ではソウハチ狙いがイチオシ。40cm級を頭に船中300尾オーバーを筆頭に、少ない日でも200尾以上釣れており、群れに当たれば鈴なり状態。これにユメカサゴも数まじるので、土産は確実です。

▲新幸丸

オキメバル狙いも出船日が限定されていますが、出た日は23~35cmを船中257尾と数釣りができていました。

▲裕凪丸

アラ狙いやマダラ狙いも好調。アラは67cm頭に21尾上がった日や、マダラは114cmの特大クラスを頭に14尾など、好釣果に恵まれました。

夜釣りのシロイカ狙いは胴長20cm前後主体に大剣まじりで上がっており、よい人30パイ前後、各自土産にはなっています。

湾内のレンタルボートでは、キスが好調。ピンギス~20cmオーバーの良型も釣れて数釣りができます。ほか、タイラバやライトジギングではレンコダイやアマダイ、ヒラメ、スズキ、アコウ、ガシラ、マゴチなども狙えます。

すえひろ丸の詳しい情報を見る
裕凪丸の詳しい情報を見る

舞鶴エリア

舞鶴沖はシロイカ五目がオススメ

冠島周辺は、シロイカ五目がオススメです。シロイカは潮が速い日もあって、全体的に乗りは渋めでしたが、胴長15~40cmをよい人2ケタ。これに、日中はイサギやアジ、マダイ、青物、根魚などの五目が上がって、合わせて土産になっていました。

▲せきおう丸

▲あいぶん丸

筏は、海況がよければ上佐波賀で50cmまでのチヌ、サビキではアジ15~18cmが狙えます。

磯は、野原の磯が海水浴シーズンのため釣りでの渡船は休船中。渡船再開は8月20日で、再開後はエギングで秋の新子アオリイカ狙いが楽しめます。

V7の詳しい情報を見る
せきおう丸の詳しい情報を見る
あいぶん丸の詳しい情報を見る
佐波賀渡船の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!