【イカメタル】コレがあると釣れる可能性が下がります

イカメタルを楽しんでいて、「アレ? 急にアタリが減ったな…」ってタイミングありませんか?

ソレ、エギやスッテの“とある場所”をよく見ていないから…かも。

カンナをよーく見てみると?

アタリを掛けたものの乗らなかったり、途中でイカが外れてしまったりした際に、よく見て欲しいのが「カンナ」。

よーく見てみると、ゲソや墨溜まりが付いている時があります。

コレ、付きっぱなしにしていると、アタリが遠のいてしまうらしいのです。

このことを教えてくれたのは、メジャークラフトのヒロセマンでお馴染み広瀬さん。

広瀬さんの経験的に、上記の異物以外にも海藻やら何やらが付いていたままにしていると、イカのアタリが激減するらしいのです。年間何百本ものロケに行っている広瀬さんが言うなら間違いないでしょう!

イカが異物に臆病なので寄ってこなくなるのか、エギやスッテの動きが悪くなるからなのか……。真相はイカにしか分かりませんが、とにかく異物は除去!

特にゲソや海藻はともかく、墨溜まりは見えづらいので、アタリがあっても乗せきれなかったときは横着してそのまま誘い続けるのではなく、1度仕掛けを回収し、カンナの周りをチェックしてみることをオススメします!

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!