各地の釣り公園や堤防では、青物の釣果が上がってきています!
釣り方を見ていると多いのは、「ノマセ釣り」。釣具店や現地で調達したアジなどの魚を泳がせて、大物を狙う釣り方です。
そのノマセ釣りで必須とも言えるのが、活かしバケツ。サイズや形状などさまざまですが、今回ピックアップするのは第一精工の「アジバケツ」。
この蛍光色に見覚えはありませんか?
発売から人気のシリーズで、釣り公園でも使っている人を見かけると思います。そんな名品を、今回は改めて紹介していきたいと思います!
もし釣具店でエサの魚を調達する場合、釣り場まで運んでこないといけません。
釣り場までの道のりは、山道などが多く、車も大きく揺れますよね。そんな車内に海水を張ったバケツを積むとなると、こぼれてしまわないか心配ですよね。
それは「アジバケツ」なら安心。
バケツの内側にファスナーを設置し、フチより低い位置にあるため、にじみ出てしまった海水も中央の小穴からバケツに入っていく仕組み。
なので、揺れてこぼれることもなければ、にじんで漏れ出ることもありません。

出典:第一精工
魚を元気に活かすためには、海水への酸素供給も必須。「アジバケツ」には、そのエアーポンプを入れるポケットもしっかりと装備しています。
エアーポンプ入れポケットサイズ:約81×44×110mm
冨士灯器製エアーポンプFP-1000、FP-2000、FP-3000、ハピソン製エアーポンプYH-760、YH-750、YH-739、YH-735C、YH-734C、YH-737B、YH-708Bがジャストサイズで入ります。
ラインナップされているサイズは4つ。
種類 | 容量 | サイズ | 価格(税込) |
27cm | 13L | φ270x275mm | 4620円 |
30cm | 16L | φ300x290mm | 5060円 |
33cm | 20L | φ330x310mm | 5500円 |
36cm | 24L | φ360x310mm | 5940円 |
3cm小さいサイズのアジバケツを重ねて収納できるので、海中用と輸送用とで2個使いもできるのでオススメです!
元気のいい魚の方が、食いがよくなるので、アジバケツでしっかり元気に活かしてあげてください。さらに針に付ける際は、素手で触ると弱るため、「アジネット」を一緒に使ってください!
これで、好調の青物をたくさん釣ってみてください!
第一精工公式「アジバケツ」の詳細ページはこちら