“幻の高級魚”とも言われる「シロアマダイ」。
そんなシロアマダイを、エサを使わずにルアーで釣る釣法を「アマラバ」と言って、ここ数年で人気が高まっている釣りです。
アマラバの魅力は、誘いがシンプルで難しくなく、ビギナーでも手軽に狙えること。
今回は、和歌山・海南のKAISHINに乗船。そこで教えてもらった、アマラバの基本を紹介します!
シロアマダイの仕かけ
KAISHINでは、シロアマダイをタイラバで狙う(エサがよい人はエサ釣りでもよい)。泥を多く巻き上げないといけないため、ヘッドは150gを使う。
また、シルエットは大きい方がより巻き上げられるので、タングステンよりも鉛の方がよい。
ネクタイは必要だが、スカートなどはなしでよく、かわりにトレーラーがあるとベスト。ドラグは緩めに調節しておこう!

▲シロアマダイはタイラバで狙うことができる

▲シロアマダイに効果的なワーム

▲ワームのカラーはグリーンがマストで、状況によりレッドがよいことも
シロアマダイの釣り方
①仕かけを底まで落とす
②仕かけが着底したら、底をトントンと叩いて、底の泥を巻き上げる
③泥を巻き上げたら、中速程度でリールを5㍍ほど巻く
④アタリがなければ、②を繰り返し、時おり、仕かけを10㍍ほど巻き上げたりして、一旦シロアマダイの視界から消す
⑤ゴゴンとアタリがあれば、即合わせしてフッキングする
⑥魚が掛かれば丁寧にやり取りする

▲タイラバと言えば、向こう合わせでアタリがあっても合わせないことが基本だが、シロアマダイの場合は、アタリがあれば即合わせするのが基本。しっかりとフッキングしよう。

▲叩いて泥を巻き上げて、その後、タイラバが泥から出てくるように演出する

▲シロアマダイの引きは強烈なので、ドラグ調節が大切
シロアマダイはサイズがよくなれば、引きが強くて大興奮間違いなし! 皆さん、ぜひ行ってみてください。