「迷わない」精神で釣り続けて、見事勝利!【タチウオKINGバトル予選Report】

寄稿:西原優一

タチウオKINGバトル予選Report

9月7日、泉佐野の上丸での予選について書かせていただきます。

港に到着すると、予想通りにファイナリストや常連猛者達が集まっていました。上丸では予選の釣座は船長指定方式で、釣座は左舷後ろから3番目になりました。

5時出港で、洲本沖に6時頃到着し、バトル開始。13時までの勝負です。上丸では、セミ、ファイナル同様に、エサ巻きテンヤは3個までのルールがあります。

朝イチの水深は100m以上の深場のポイント。朝の1投目は水深50mで、テンヤの落下速度がかわる潮境を探知したので、55mから誘いを開始。誘いは1m毎のストップ&ゴーで2m誘い上げた所で、船中ファーストヒット。周りの人がテンヤ下降中に、中層で狙い通り先制に成功しました。

前半は中層を攻めて数を稼ぎ、中盤以降は時間の経過とともに、タナも下がっていくパターンになり、広めにタナを探って、ヤル気のあるタチウオをキャッチしていきました。

後半はアカマツに移動し、水深80mラインでの流しに。ロングキャストからの斜め引きでラッシュパターンになり、数尾を追加。最終は少しアタリが減りましたが、最後まで釣れ続ける展開でした。

大接戦の中、見事勝利

釣果は64尾。2位は62尾で、3位61尾と大接戦でした。

今回は、子供食堂やフードバンクへのタチウオ寄付活動に提供を申告していたので、食材のタチウオを1尾でも増やすことを目標に、さらに集中できました。

「迷わない」精神

タチウオ釣りで心掛けていることは、「迷わない」ことです。

テンヤは信頼できるカラーを1種類のみ使用。エサはサンマ1択で、誘いはストップ&ゴーのみ。ロッドとリールも同じセットを予備で準備しました。

周りの人の釣り方や数を気にしないように、目の前のタチウオに集中し、数はカウントせず、常に接戦と思って釣っています。

タングステンテンヤを使わず、鉛のテンヤを選択する理由は、テンヤヘッドの大きさでのアピール力と、ロングキャストでの横引き誘いでのカーブフォール時間を長くするためです。

これから大阪湾もタチウオ後半戦に入ってきますので、自分の好きな釣り方でタチウオのアタリをたくさん楽しんでください。

■タックルデータ
ロッド:イグレイCTF66M(7:3掛け調子)
リール:フォースマスター400
ハンドル:クランク110
ライン:ウルトラ2マックスWX8・2号
リーダー:フロロ8号
テンヤ:船タチウオテンヤSS AH40号・フルグローブルーゼブラ

上丸の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!