タルイカがシーズンイン!! 遠征便のジャンボメダイの好釣果も続々と出ています【福井エリアの最新釣果】

福井県各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

今週は、船釣りでは夜釣りでスルメイカが順調な乗りで土産になっています。

タルイカ狙いが本格的に始まったエリアもあり、これから楽しみです。

浦島グリのジャンボメダイ狙いは、食い絶好調。メーター級頭によい人8尾の爆釣もあり、大物釣りが堪能できます。

ナイトエギングは依然日ムラがキツイですが、少ない人でも20パイ、よい人50パイ弱の大釣りもありました。

小浜沖ではアマダイが好調キープ。40cmオーバーの大型まじりで嬉しい土産になっています

各地の筏ではチヌの数釣りが続々。20~30cmの小型主体に2ケタ釣果は高確率です。ほか、サビキではアジ、ヤエンではアオリイカが上がっています。

最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。

高浜エリア

高浜沖はマダイ五目で土産十分!

船釣りは、マダイ五目釣りが楽しめます。マダイは30~80cmを1人2~6尾や3~7尾など船中全員がボーズなし。これにアジ40cm前後、チダイなどもまじって多彩な土産になっています。

▲啓福丸

音海の筏はアオリイカがヤエンでよく釣れています。胴長10~25cmとサイズはバラつきがありますが、よい人は14ハイを筆頭に、6、7ハイ上げる人が目立っていました。

▲ウミック

神野浦の筏では、フカセ釣りのグレがこれから好シーズンを迎えます。今は25cm前後主体ですが、水温が下がって沖から湾内に良型の群れが入ってくれば、30cmオーバーや40cm前後の大型もまじって面白い釣りができます。

神徳渡船の詳しい情報を見る
マリンガーデンウミックの詳しい情報を見る

若狭大島エリア

浦島グリでジャンボメダイが引き続き爆釣中!

船釣りは、浦島グリのジャンボメダイ狙いが依然爆釣中です。75~100cmが続々と上がっており、よい人8尾を筆頭に、5尾前後の日も多々。船中20尾前後の数釣りが続いており、大物釣りならコレがイチオシです。

▲庄栄丸

若狭大島の筏は、秋チヌの数釣りがOK。20~30cmを2ケタ上げる人も多く、40cmオーバーもまじって楽しめます。

▲西森渡船

庄栄丸の詳しい情報を見る

小浜エリア

小浜沖はイカはスルメイカ、アオリイカ、魚はアマダイ、メダイが狙い時

小浜沖のイカ釣りは、スルメイカ狙い、アオリイカ狙いともに好釣果が出ている日もあります。スルメイカは胴長18~25cmをよい人20~50パイなどで1人2ケタ釣果はコンスタントです。

▲幸洋丸

ナイトエギングのアオリイカは、ムラがキツいものの、1kg級を頭に1人20~48パイの爆乗りの日もあり、よい条件の日に当たれば誰でも数釣りができそうです。

▲幸翔丸

アマダイ狙いは40cmオーバーの大型を頭によい人は7、8尾上げており、これにウッカリカサゴの良型もコンスタントにまじって、よい土産になっています。

▲福丸

浦島グリのジャンボメダイ狙いは、メーター級頭によい人5、6尾の日もあり、強引が堪能できます。

仏谷の筏はチヌとアジが好調キープ。チヌは40cm級まじりで2ケタ上げる人も多く、サビキのアジは25~30cm前後をよい人30尾ほど望めそうです。

▲大住渡船

宇久の磯は、グレの25~30cmが釣れ出し、これから晩秋まで狙えます。ボートではアオリイカもまだ釣れており、胴長15~28cmが2ケタ、コウイカもまじっています。

幸洋丸の詳しい情報を見る
福丸の詳しい情報を見る
直幸丸の詳しい情報を見る
幸翔丸の詳しい情報を見る

敦賀エリア

タルイカがシーズンイン! 10kg級も出始めた

敦賀沖の夜釣りは、タルイカ狙いが本格化してきています。まだ小型の姿が多いですが、10kg超の大型も登場し、これから型にも期待が持てそうです。

▲竹宝丸

スルメイカも合わせて狙え、イカメタルで狙えばスルメイカの土産は十分確保できます。

五目釣りは出船すれば、アジ、レンコダイ、チダイ、カイワリや根魚もまじって土産は確実です。

▲日吉丸

タイラバはまだ本調子になっていませんが、良型マダイやアマダイ、レンコダイなどが釣れています。

竹宝丸の詳しい情報を見る
日吉丸の詳しい情報を見る
泰丸の詳しい情報を見る
八幡丸の詳しい情報を見る

越前エリア

五目釣りではヒラマサ、マダイが食い活発!
越前沖は夜釣りでスルメイカ、タルイカが釣れており、スルメイカは1人2ケタは上げる人がほとんどで土産になっています。
五目釣りでは、ヒラマサ50~60cm、マダイ30~50cmがよく上がっており、これにチカメキントキ、アジ、ハマチなどもまじって楽しめます。

▲つり船福丸

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!