高級魚のヒラマサが2人で40尾の大釣り!! アマダイは大型まじりでよい人2ケタ狙えます【京都エリアの最新釣果情報】

京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

今週は、船釣りでは中浜沖のフカセ釣りでヒラマサが爆釣。メジロやマダイ、イサギなどがまじって楽しめます。

根魚狙いはヒラメ、アコウ、ガシラなどがコンスタント。宮津湾内のポイントも解禁になり、今後も好釣果が期待できそうです。

オニカサゴ狙いやアマダイ狙いは40cm級の大型まじえて数釣りも楽しめます。

筏は、舞鶴湾ではチヌとアジが釣れています。

磯は、舞鶴・野原で大型グレの気配が濃くなり、凪なら40cm前後が狙えます。

最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。

京丹後エリア

中浜沖でヒラマサ爆釣!!

網野沖は天ビンズボのジャンボメダイがイチオシ。80cmオーバーを頭に少人数で5、6尾上がっており、バラシも多いですが、上手くやり取りすれば高確率で土産になります。日により、マダイ40~70cmもまじります。

▲丸田丸

ティップランでは、数は上がらないものの、アオリイカの1kg前後が期待できます。

ノマセ釣りは、生きアジのエサでアコウ40cm前後を18尾とアオハタ30~40cm7尾にソイ30cm前後6尾とガシラ少々に、ヒラマサ55cmやヒラメ50㌢が上がった日もありました。根魚狙いはアコウを主体に、よい土産になりそうです。

中浜沖は、フカセ釣りでヒラマサが爆釣! 60~70cmを2人で40尾上げたほか、メジロ60cm3尾にイサギ35~45cm10尾とグレ40~50cm5尾の大釣りが出た日も。潮次第ですが、条件よければヒラマサの好釣果が望めそうです。

光進丸の詳しい情報を見る
丸田丸の詳しい情報を見る

宮津エリア

宮津沖はアマダイ上昇中!! 湾内の根魚狙いも開幕

アマダイ狙いは40cmオーバーの大型まじえて、食い好調。中には50cm級の超特大が上がった日もあり、よい人は10尾前後OK。天ビンのエサ釣り、アマラバともに狙えます。

▲すえひろ丸

深場のオニカサゴ狙いは、23~43cmを船中32尾とガシラ30cm頭に60尾と、よく上がっていました。

浦島グリのオキメバルも23~35cmの型揃いで、船中200尾オーバーと数が上がっています。

ノマセ釣りでは、生きアジでヒラメがコンスタント。55~70cmが船中で船中5、6尾上がり、これにアコウ25~45cm、ガシラ、アオハタなどもまじっています。

▲裕凪丸

11月より解禁となった湾内のポイントでは根魚五目狙いが出船開始。手付かずだったポイントでは、ウッカリカサゴの40cm前後を頭にアコウやヒラメなどもまじって好釣果が出ており、しばらくは目が離せないオススメの釣りです。

▲宮津丸

すえひろ丸の詳しい情報を見る
裕凪丸の詳しい情報を見る

舞鶴エリア

冠島周辺で大型メダイがシーズンイン!!

冠島周辺は、メダイが好シーズンに入り、大型主体で上がり始めました。よい人は2尾など複数尾上げており、大型クーラー必携です。メダイ五目として出船しているので、ほかにアジやマダイ、メジロ、ハマチなどの青物も釣れており、土産は十分です。

▲あいぶん丸

五目釣りは半夜便でメジロやハマチなどの青物が絶好調で、よい人2ケタ釣果。これにマダイ、イサギ、アジなども釣れています。

筏は、上佐波賀ではアジがサイズアップ。25~28cmが釣れだして魅力大です。チヌも条件よければ、40cmクラスの良型メインで狙えます。

磯は、野原のフカセ釣りでグレの40cm前後が姿を見せ始め、30cm前後は数が上がっています。

V7の詳しい情報を見る
せきおう丸の詳しい情報を見る
あいぶん丸の詳しい情報を見る
佐波賀渡船の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!