なぜ、このタイミング?第一精工がエギングにオススメのアイテムを紹介してきた…

今年は、各地でアオリイカが好調で、当たり年とも言われています。

なので、いい思いをされた方も多いかと思います。で、もう終盤といったところで、第一精工からこんな動画が公開されました。

第一精工のエギング超便利グッズ!

 

第一精工の公式YouTube 「DaiichiSeikoOfficial」に公開された、こちらの動画。エギングに使えるオススメのアイテムを紹介しています。

でも、何でこのタイミング?と思ったのですが、よくよく考えてみると、エギングの熱も冷めやらぬまま、春イカの時期に向け準備も考えるタイミングなのかと。

エギの収納をもうちょっとこうしたいとか、ギャフを買い替えようかなとか思っている方は必見の動画となっていますよ!

で、ここからはその中身を簡単にダイジェスト的に紹介していきます!

収納にはコレ!

エギラックVシリーズ

エギの収納には「エギラックV」がオススメ。個別対面収納で、省スペースで多くのエギを収納可能です。身軽に持ち運びできるのでアリ。

「ライトエギラックV」ともなると、ウエアのポケットにも収納できるので、さらに身軽に。

アイテム サイズ 収納本数 エギ対応サイズ 価格(税込)
エギラックV 245×170×38mm 10本収納タイプ 4号エギ(全長150mm)まで収納可能 990円
エギラックVⅡ 245×170×75mm 20本収納タイプ 1980円
エギラック ミニV 205×145×30mm 10本収納タイプ 3号エギ(全長120mm)まで収納可能 913円
エギラック ミニVⅡ 205×145×63mm 20本収納タイプ 1826円
エギラック ビッグV 273×197×42mm 10本収納タイプ 5号エギ(全長170mm)まで収納可能 1100円
エギラック  ビッグVⅡ 273×197×84mm 20本収納タイプ 2200円
ライトエギラックV 194x105x26mm 10本収納タイプ 2号程度のエギまで収納可能 858円

第一精工公式「エギラックシリーズ」はこちら
第一精工公式「ライトエギラックV」はこちら

ランガンに最適のバッグ

エギラックBB30/BB30+

続いては「エギラックBB30」、「エギラックBB30プラス」。バッグなんですが、収納部には個別対面収納が採用され、「エギラックV」がそのままバッグになったイメージ。リーダーや小物類などいろいろ収納できるので、ランガンスタイルにはオススメです。

モデル エギ収納本数 外寸 価格(税込)
エギラックBB30 30本(4号x20本、3号x10本) 255x130x175mm 6380円
エギラックBB30プラス 30本(4号x20本、3号x10本) 255x140x175mm 8250円

第一精工公式「エギラックBB30」の詳細ページはこちら
第一精工公式「エギラックBB30プラス」の詳細ページはこちら

エギ交換時は釣法します

MCスナップキャッチャー

エギの交換時や、準備段階でラインの端を留めておける「MCスナップキャッチャー」

スナップもラインも留めておけて、またスナップのストックも装着できるのが魅力です。

サイズ 重量 材質 対応スナップサイズ ラインフック対応号数(フロロ) 価格(税込)
152mm×38mm×34mm 28g [本体]POM / [ラインフック]TPS / [スナップホルダー]GFRP 幅2.6mm~4.5mm以内、高さ3.6mm~8.0mm以内 0.8号(3lb)~8号(30lb)程度 1980円

第一精工公式「MCスナップキャッチャー」の詳細ページはこちら

 

まだまだほかにも、オススメのアイテムを紹介していますので、ぜひ動画をチェックしてみてください。

来年の春は、これで快適なエギングライフが待っているでしょう。

第一精工(DAIICHISEIKO)

1937年創業、大阪市東成区を拠点と、「より良い確かな釣用品」をモットーに釣具を製造、販売するメーカー。「これがないと釣りができないわけではないが、無いと困るもの、あればスマートなもの」、いわゆる便利系アイテムを多数輩出!リールへのラインの巻き取り、ラインの巻き替えが簡単にできる「巻き替えスプール」、エギング用のランディングギャフを安全、コンパクトに持ち運べる「オートキングギャフ」などなど、多くのヒット作を生み出している。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!