生きエサのノマセ釣りは肉厚で美味い寒ビラメが絶好調! 冠島周辺はヒラマサなど青物も数釣れています【京都エリアの最新釣果情報】

京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

今週も、シケで各地ともに出船が限られました。

海況よければ、ノマセ釣りでヒラメ&根魚、フカセや天ビンでマダイ&青物、メダイ、さらには深場でオニカサゴ、湾内でアマダイなどが期待できます。

筏は、舞鶴湾でチヌとアジが狙えます。

最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。

宮津エリア

宮津沖は大判まじりでヒラメが爆釣!

ノマセ釣りでヒラメが爆釣しました。82cmの大判を筆頭に、船中で17尾のヒラメが上がっています。これに、アコウ30~40cm16尾とガシラ18尾にオニカサゴ2尾とハマチ4尾で、各自土産は十分。よい人はヒラメを5尾上げています。

▲裕凪丸

▲裕凪丸

オニカサゴも食い好調で、25~48cmを1人5~10尾と、よい人は2ケタ釣果で船中全員ボーズなし。少ない人でも5尾の好釣果です。ほかに、ガシラ20~33cmやアマダイもチラホラとまじっています。

▲裕凪丸

アマダイ狙いは出船すれば、湾内で40cmオーバーがまじって上がり、ほかにレンコダイやイトヨリ、アオハタなども釣れます。

ジギングでは、寒ブリとサワラ狙いが好シーズンに突入しています。

すえひろ丸の詳しい情報を見る
裕凪丸の詳しい情報を見る

舞鶴エリア

舞鶴沖はマダイ&青物主体の五目釣りがイチオシ

舞鶴沖は、マダイ&青物主体の五目で好釣果が出ています。こちらも出船日は少ないですが、完全フカセ釣りや天ビンズボ釣りで、少人数でヒラマサ60~70cm17尾とメジロ4尾にマダイ35~45cm3尾とイサギ25~35cm27尾にサンバソウなどが上がって、よい人はクーラー満タン。今なら土産は十分です。

▲V7

▲V7

海況よければ、メダイ五目も魅力。メダイは80cm前後の大型主体で上がり、マダイやメジロ、アジ、サバ、イサギなども釣れて楽しめます。

上佐波賀の筏は都合で休船していましたが、再開すればアジの25~35cm、良型チヌが狙えます。

V7の詳しい情報を見る
せきおう丸の詳しい情報を見る
あいぶん丸の詳しい情報を見る
佐波賀渡船の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!