【閲覧注意】代表的な虫エサ何種類知ってる? 使い方など解説

代表的な虫エサを解説

釣りエサの中でも万能でよく釣れるのが「虫エサ」。見た目は中々グロテスクですが、釣果はピカイチ。いろんな魚の大好物ですよね。

代表的な虫エサで言うと、青虫(青イソメ・青ゴカイ)、赤イソメ、石ゴカイ、マムシ、ユムシ、青͡͡コガネ、ボケなど。

今回は、そんな代表的な虫エサを一挙紹介していきたいと思います。

青イソメ、赤イソメ

■狙えるターゲット
チヌ(クロダイ)、スズキ(ハネ)、ガシラ(カサゴ)、メバル、キス、ハゼ、カレイなど。

石ゴカイ

■狙えるターゲット
キス、サヨリ、カレイ、メバル、ハゼなど。

マムシ

■狙えるターゲット
カレイ、マダイ、チヌ(クロダイ)、キス(大型)、イシダイ、カワハギなど。

ユムシ

■狙えるターゲット
カレイ・マダイ・チヌ(クロダイ)・アイナメなど。

青コガネ

■狙えるターゲット
チヌ(クロダイ)、カレイ、スズキなど。

ボケ

■狙えるターゲット
チヌ(クロダイ)、キビレ、カレイ、アイナメや、釣り堀のマダイやイシダイにも。

虫エサの付け方を動画で解説!

動画で解説! チョン掛け編

青イソメ、赤イソメなど。

 

この投稿をInstagramで見る

 

釣場速報(@tsurisoku)がシェアした投稿

縫い刺し編

エサ持ちをしっかりさせたいときはコチラ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

釣場速報(@tsurisoku)がシェアした投稿

通し刺し編

青イソメ、赤イソメ、石ゴカイ、マムシ、ユムシなど。

 

この投稿をInstagramで見る

 

釣場速報(@tsurisoku)がシェアした投稿

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!