【年末までの期間限定、超ド短期な耳寄り情報!】足場安全&揺れも少ない湾内の筏で「良型グレやイシダイが釣れる!!」

寒さも増して本格的な「冬」になってくると、魚には「寒」と言う修飾語が付くものも増えてきます。

寒ブリ、寒ビラメなどは、その中でも特に有名ですが、グレも冬場に「寒」が付く魚。

脂が乗って身が締まり、とても美味な上、エサ取りが減る時期なので、釣りやすくもなります。

そんな寒グレ、真っ先に浮かぶのは磯から狙うスタイルだと思いますが、足場が不安定な磯場での釣りには、及び腰になる人が多いのではないでしょうか。

でも、それが足場が安全な釣り場から狙えるとすれば、とても魅力的だと思いませんか?

そう、実はあるんです。今回は、そんな足場安全な「寒グレ釣り場」を紹介します。

寒グレが釣れる、福井・内浦湾の筏

その場所が福井県内浦湾の筏。

湾内の筏なので、比較的揺れが少なく、足場もしっかりとした木で組まれているので、堤防からの釣りと安心感はそれほど変わりません。

内浦湾のグレが狙える筏へ渡船しているのが、音海のウミックと、神野浦の神徳渡船。

どちらも日ムラや場所ムラはありますが、磯スタイルのフカセ釣りで30cm前後の寒グレがよく上がっています。

上の写真はウミックの排水口筏での釣果。

グレは30~35cmを10尾と25cm前後は全てリリースしたそうですが、合わせて25尾ほど釣れたそう。

また、これに美味な高級魚、「イシダイ」もまじって釣れているので、魅力倍増です。

▲12月20日、ウミックの排水口筏で川西の河野氏

イシダイはサンバソウクラスも多いですが、中には40cm前後の「イシダイ」と呼べるサイズもチラホラ。

寒グレが狙えるだけでなく、プラスαでイシダイも期待できます。

湾内の筏なので、沖へ釣り船が出られない時でも、比較的筏へは渡ることができる日も多いので、釣行予定が立てやすいのも嬉しい所。

寒グレ狙いで、冬の筏釣りを満喫してみてはいかがでしょうか?

ただし、タイトルに「年末までの期間限定、超ド短期な耳寄り情報~」と入れているように、音海のウミックでは12月30日~新年1月31日までは冬季休業に入るので、音海の筏で寒グレ&イシダイを狙いたい人は速攻で。

また、神野浦の神徳渡船は元日を含めて天候さえよければ、年中無休で渡船してくれるので、新年の初釣りに行きたいと言う方は、こちらのご利用を!

ウミックの詳しい情報を見る
神徳渡船の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!