【釣果情報】脂が乗って美味しいブランドのタイを釣りに行こう! 和歌山県加太のギジエ釣りでマダイが続々と登場中!

日本人に古くから馴染みある魚で、祝いの席などで扱われることが多い、年末年始などにも重宝される美味しい魚「マダイ」。

釣れる場所で味が大きく変わる魚

マダイは獲れる場所で味が大きく変わると言われており、ブランド化されている場所も。

美味しい和歌山県加太のブランドマダイ

その中でも、筆者が特に美味しいと感じたのが、和歌山・友ヶ島周辺で釣れる「加太のマダイ」。

このエリアは、紀淡海峡と友ヶ島などの影響で、潮がとても速く、身が締まっています。またエサも豊富なため、美味しいマダイが育ちます。

さらに、冬のマダイは脂がたっぷりと乗るので、抜群の美味しさなのです。

そんな美味しいマダイなら、食べてみたいと思った方も多いはず。

しかし、加太のマダイはそのほとんどが、料亭などに下ろされるため、一般で買うことができるスーパーなどはなかなか流通しません。

そう、買えないなら、釣るしかありません!

加太漁港の小嶋丸

和歌山・加太漁港から出船している、小嶋丸では「ギジエマダイ」と呼ばれる釣り方で、マダイを釣ることができます。

最近の釣果

最近では、16日東大阪の辻井氏マダイ37~50cm6尾。

17日大阪の久保氏マダイ36~48cm6尾

17日堺の辻氏マダイ36~51cm6尾とサバ。

18日堺の吉田氏マダイ42~55cm9尾。

マダイがこんなに…。羨ましい限りです。

加太のギジエ釣りはとても楽しい釣りです。

美味しいマダイを釣るなら今! 気になった方は、ぜひ美味しいマダイを釣りに行ってみてください。

小嶋丸の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!