【アジにマダイに根魚、青物まで釣れる!!】厳寒期の釣行は「アタリが欲しい!!」そんな方に“ピンズドの五目釣り”を紹介

冬場は水温の低下とともに、各魚の活性が下がってアタリが遠くなりがち。そうなると、釣り人のテンションも下がり気味ですよね。

でも、釣りに行きたい人は、寒くても行きたいんです!

寒い中の釣行でも「アタリがあれば頑張れる!」と言う人、多くないですか?

1月に入ってシケ続き、「凪で出船できれば」という条件付きですが、京都・舞鶴沖の五目釣りなら、そんな悩みも解決できます。

アタリが欲しい人にはピンズド! 舞鶴沖の五目釣り

西舞鶴のせきおう丸では、1日便の五目釣りで出船中。冬場だけに出船できる日は限られていますが、出られればクーラーは賑やかな釣果になっています。

直近の出船は、1月12日。

この日は釣り開始から、マダイやイサギ、チダイ、レンコダイなどがポロポロとヒットして、ジワジワと土産が増えていきます。

食いが渋れば、ポイントをかえていき、中には大物のバラシがあったり、高級魚のメダイやヒラマサ、根魚のアオハタが上がったりと、小物だけでなく、大物もヒット!

引きを楽しみたい人には、小物メインの五目釣りでも、大物がまじるのはタマりませんね!

そして、終盤はアジにイサギにチダイ、レンコダイと小物主体に、土産を各自が十分に追加。

厳寒期の1月としては、賑やかな釣果に恵まれました。

アタリがなければ、寒さに震えるこの時期でも、これだけ釣れれば、手返しにやり取りにと、寒さを忘れてハイシーズンのように、釣りに没頭できそうですね。

「寒い時期こそ、アタリが欲しい!」そう願うアナタ、舞鶴沖の五目釣りは“ピンズドの釣り”になるハズですよ!

せきおう丸の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!